遠見とおみ)” の例文
或る日、私は、遠見とおみからこれを見て、一体どんな容子に見えるものだろうと思いましたので、上野の山へ行って見ました。
細君はおかねさんと云って、器量きりょうはそれほどでもないが、色の白い、皮膚のなめらかな、遠見とおみの大変好い女であった。
行人 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
酔っぱらいの様になった格二郎の前を、背景の、山や川や海や、木立や、洋館の遠見とおみなぞが、丁度汽車の窓から見る様に、うしろへ、うしろへと走り過ぎた。
木馬は廻る (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
寛保かんぽう延享えんきょうの頃の漆絵うるしえ紅絵べにえには早くも西洋風の遠近法を用ひてたくみ遠見とおみの景色と人物群集のじょうとを描きいだせり。
江戸芸術論 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
遠見とおみにはうまく隠してあるが、そこへ往って見ると、美などと云うものをば少しも知らない奴どもがうようよ、ごたごたと、味もそっけもなく充満しているんだ。
一方、群集ぐんしゅうのほうでは、矢来越やらいごしに遠見とおみなので、こうした事情じじょうが、そこに起っているとはわからない。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
むかしの正本しょうほん風に書くと、本舞台一面の平ぶたい、正面に朱塗りの仁王門、門のなかに観音境内の遠見とおみ、よきところに銀杏の立木、すべて浅草公園仲見世のていよろしく
半七捕物帳:10 広重と河獺 (新字新仮名) / 岡本綺堂(著)
それまで御隠居を動かして鎖攘さじょうの説を唱えた二人の幕僚、藤田東湖ふじたとうこ戸田蓬軒とだほうけんなども遠見とおみのきく御隠居の見識に服して、自分らの説を改めるようになった。そこへ安政の大地震が来た。
夜明け前:01 第一部上 (新字新仮名) / 島崎藤村(著)
奥の正面、及び右なる廻廊の半ばより厚き壁にて、広き矢狭間やざま狭間はざまを設く。外面は山岳の遠見とおみ、秋の雲。壁に出入りの扉あり。鼓の緒の欄干そと、左の一方、棟甍むながわら、並びに樹立こだちこずえを見す。
天守物語 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
と云うより早く、遠見とおみに張って居りました門弟一人いちにん、一筋道に立塞たちふさがり
後の業平文治 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
地獄で仏のよろこばしさをそのままに、ここで幾月かの間、張りつめていた神経がいっぺんにゆるんで、ひざぽね蝶番ちょうつがいがクタクタになるかと思われると、お綱も遠見とおみに気がついて
鳴門秘帖:02 江戸の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
そこでまた清々すがすがしく一吸ひとすいして、山のの煙を吐くこと、遠見とおみ鉄拐てっかいの如く
春昼 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)