経木きょうぎ)” の例文
または経木きょうぎの束などを置くだけの余地しかなく、しかもその小建造物は、古い家の外部へ、ごく簡単にくぎで打ち付けられたもののようであった。
青べか物語 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
彼は、うんと幅の広い経木きょうぎの帽子をかぶると、浴衣ゆかたに下駄をつっかけて、サナトリウムの門を抜け、ゆっくり、日蔭ひかげの多い生垣いけがきの道を海岸の方に歩いて行った。
鱗粉 (新字新仮名) / 蘭郁二郎(著)
「そんなら、もう少し足して」と、買い足して、経木きょうぎに包んでくれたのを、ハンケチに包んで持ちました。
鴎外の思い出 (新字新仮名) / 小金井喜美子(著)
八百屋は来ると、腹がけから経木きょうぎを取り出して、それに列記してある商売物の名を読み上げた。
生い立ちの記 (新字新仮名) / 小山清(著)
緋でも、紅でも、黄でも、紫でも、碧でも、凡そ色と云う色皆ほのおと燃え立つ夏の日の花園を、経木きょうぎ真田さなだの帽一つ、真裸でぶらつく彼は、色のうたげ、光のバスに恍惚とした酔人である。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
カリフォルニヤから来る水々しい葡萄ぶどうやバナナを器用な経木きょうぎ小籃こかごに盛ったり、美しい花束を携えたりして、葉子の朝化粧あさげしょうがしまったかと思うころには木村が欠かさず尋ねて来た。
或る女:1(前編) (新字新仮名) / 有島武郎(著)
何か懐中へ物を入れてると帯が皺くちゃになって、かけ頂垂うなだれて、雪駄穿せったばきと云うとていは良いが、日勤草履にっきんぞうりかねが取れ、鼠の小倉こくらの鼻緒が切れて、雪駄の間から経木きょうぎなどが出るのを
業平文治漂流奇談 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
続いてにかわを塗る事、経木きょうぎを用いること、皮をしっかりつなぐこと、身とふたとをよく合せること、こてを丁寧に当てること、充分に磨くことなど、すべてそれらの動作は易しく見えても微妙な働きである。
樺細工の道 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
とて経木きょうぎの皮に包んだ饅頭まんじゅうを差出しました。呆気あっけに取られた主人が
祖母は考えながら、おとよさんに経木きょうぎ鍔広帽つばひろぼうを出させた。
伸子 (新字新仮名) / 宮本百合子(著)
私は大きな写生帳と鉛筆箱を抱え、経木きょうぎの海岸帽子をかぶって、土堤の上を家のほうへと歩いていた。
青べか物語 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
男は股引ももひきに腹かけ一つ、くろ鉢巻はちまき経木きょうぎ真田さなだの帽子を阿弥陀あみだにかぶって、赤銅色しゃくどういろたくましい腕によりをかけ、菅笠すげがさ若くは手拭で姉様冠あねさまかぶりの若い女は赤襷あかだすき手甲てっこうがけ、腕で額の汗を拭き/\
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
鷺太郎は、偸見ぬすみみるようにして、経木きょうぎの帽子をまぶかにかぶりゆっくりと歩いて行った。
鱗粉 (新字新仮名) / 蘭郁二郎(著)
前者を経木きょうぎ細工後者を木地きじ細工と土地では呼んでいる。
樺細工の道 (新字新仮名) / 柳宗悦(著)
私は大きな写生帳と鉛筆箱を抱え、経木きょうぎの海岸帽子をかぶって、土堤の上を家のほうへと歩いていた。
青べか物語 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)
それは障子しょうじ一枚くらいの大きさで、揚げなべや金網つきの油切りや、幾つかのつぼさら、または経木きょうぎの束などを置くだけの余地しかなく、しかもその小建造物は、古い家の外部へ
青べか物語 (新字新仮名) / 山本周五郎(著)