トップ
>
空室
>
あきま
ふりがな文庫
“
空室
(
あきま
)” の例文
やがて、細目に
密
(
そっ
)
とあけると、左は喜兵衛の伝った
方
(
かた
)
、右は
空室
(
あきま
)
で
燈影
(
ひかげ
)
もない。そこから
角
(
かく
)
に折れ曲って、向うへ渡る長廊下。
わか紫
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
殊
(
こと
)
に
自分
(
じぶん
)
の
投宿
(
とうしゆく
)
した
中西屋
(
なかにしや
)
といふは
部室數
(
へやかず
)
も三十
近
(
ぢか
)
くあつて
湯
(
ゆ
)
ヶ
原
(
はら
)
温泉
(
をんせん
)
では
第
(
だい
)
一といはれて
居
(
ゐ
)
ながら
而
(
しか
)
も
空室
(
あきま
)
はイクラもない
程
(
ほど
)
の
繁盛
(
はんじやう
)
であつた。
湯ヶ原ゆき
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
後に跟いて縁側を折曲つて行くと、同じ庭に面して三ツ四ツの装飾も何も無い
空室
(
あきま
)
があつて、縁の戸は光線を通ずる為ばかりに三寸か四寸位づゝすかしてあるに過ぎぬので、中はもう大に暗かつた。
観画談
(新字旧仮名)
/
幸田露伴
(著)
婿君の昼の座敷、侍の詰め所というような
室
(
へや
)
を幾つも用意するために、家は広いのであるが、長女の婿の源少納言が東の
対
(
たい
)
を使っていたし、そのほかに男の子も多いのであるから
空室
(
あきま
)
もなくなった。
源氏物語:52 東屋
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
一段高い廊下の端、隣座敷の
空室
(
あきま
)
の前に、
唐銅
(
からかね
)
で
鋳
(
い
)
て
鏽
(
さび
)
の見ゆる、魔神の像のごとく
突立
(
つった
)
った、
鎧
(
よろい
)
かと見ゆる厚外套、
杖
(
ステッキ
)
をついて、靴のまま。
わか紫
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
後
(
あと
)
に
跟
(
つ
)
いて縁側を
折曲
(
おれまが
)
って行くと、同じ庭に面して三ツ四ツの装飾も何もない
空室
(
あきま
)
があって、縁の戸は光線を通ずるためばかりに三
寸
(
ずん
)
か四寸位ずつすかしてあるに過ぎぬので、中はもう
大
(
おおい
)
に暗かった。
観画談
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
「内じゃお客様が多いから、離れた処で、
二室
(
ふたま
)
借りておくけれど、こんな時はお隣が
空室
(
あきま
)
だと
寂
(
さびし
)
いのね。ほほほほほ、」
わか紫
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
ただ信也氏が手を掛けて試みなかったのは、他に
責
(
せめ
)
を転じたのではない。
空室
(
あきま
)
らしい事は分っていたから。
開扉一妖帖
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
それお客様御案内と、得衛の知らせに女房は、「こちらへ。と先に立ち、奥の
空室
(
あきま
)
へ銀平を導き行きぬ。 ...
活人形
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
それが
跫音
(
あしおと
)
を
密
(
ひそ
)
めて来て、隣の
空室
(
あきま
)
へ忍んだことを、断って置かねばならぬ。こは道子等の母親である。
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
“空室”の意味
《名詞》
人がいない部屋。何もない部屋。
使用されていない部屋。
(出典:Wiktionary)
空
常用漢字
小1
部首:⽳
8画
室
常用漢字
小2
部首:⼧
9画
“空”で始まる語句
空
空地
空虚
空想
空洞
空腹
空家
空気
空嘯
空手