トップ
>
白眼付
ふりがな文庫
“白眼付”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
にらみつく
25.0%
にらみつけ
25.0%
にらみつける
25.0%
にらめつけ
25.0%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
にらみつく
(逆引き)
負
(
おは
)
せんと
爲
(
す
)
る此
乞食
(
こじき
)
めと
大音
(
だいおん
)
に
白眼付
(
にらみつく
)
ると彌十大いに
怒
(
いか
)
りて
何
(
なん
)
だ乞食だと知たことだ
隱亡
(
をんばう
)
は人間と
非人
(
ひにん
)
との
間
(
あひ
)
だは是も
渡世
(
とせい
)
だ
然
(
さり
)
ながら此彌十は酒も
呑
(
のみ
)
長半
(
ちやうはん
)
も人並には打
殊
(
こと
)
に
喧嘩
(
けんくわ
)
もするが
今迄
(
いままで
)
人に
疵
(
きず
)
とても付たことも無し
錢
(
ぜに
)
三文でも
盜
(
ぬす
)
んだ覺えは無そ
能
(
よく
)
聞
(
きけ
)
よ
汝
(
おの
)
れはな
幸手
(
さつて
)
の穀屋平兵衞を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
白眼付(にらみつく)の例文をもっと
(1作品)
見る
にらみつけ
(逆引き)
此時
(
このとき
)
越前守殿
高聲
(
かうしやう
)
にコレ段右衞門
左右
(
とかく
)
に
汝
(
おの
)
れが
罪
(
つみ
)
を
隱
(
かく
)
し
鷺
(
さぎ
)
を
烏
(
からす
)
と
言黒
(
いひくろ
)
めんとするは扨々不屆き者なりと
白眼付
(
にらみつけ
)
られ夫より
同心
(
どうしん
)
に豫て申
付
(
つけ
)
置
(
おき
)
たる品川宿の
馬士
(
まご
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
白眼付(にらみつけ)の例文をもっと
(1作品)
見る
にらみつける
(逆引き)
又默言と叱り付汝は
何者
(
なにもの
)
だと
問
(
とふ
)
にハイ
組頭
(
くみがしら
)
で御座ります名は何と云うヘイ周藏と申しますと答ふるに理左衞門コリヤ
汝
(
おのれ
)
には
尋
(
たづ
)
ねぬ
控
(
ひかへ
)
て居れ
不埓
(
ふらち
)
な
奴
(
やつ
)
と
白眼付
(
にらみつける
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
白眼付(にらみつける)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
にらめつけ
(逆引き)
原田は
白眼付
(
にらめつけ
)
那
(
あ
)
の
爰
(
こゝ
)
な
横着
(
わうちやく
)
ものめ定めし汝は脇差ばかりでは
有
(
ある
)
まじ外々の品も
盜
(
ぬす
)
み取て
賣
(
うつ
)
たで
有
(
あら
)
うと問詰ければ
外
(
ほか
)
に二本の脇差は
騷
(
さわ
)
ぎの
中
(
うち
)
故
(
ゆゑ
)
火中へ入て御座りしを
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
白眼付(にらめつけ)の例文をもっと
(1作品)
見る
白
常用漢字
小1
部首:⽩
5画
眼
常用漢字
小5
部首:⽬
11画
付
常用漢字
小4
部首:⼈
5画
“白眼”で始まる語句
白眼
白眼勝
白眼看
白眼視
白眼看他世上人
検索の候補
白眼
三白眼
白眼勝
白眼看
白眼視
趙白眼
白眼看他世上人
眼付
眼白
眼白鳥