爪皮つまかわ)” の例文
お京の爪皮つまかわが雪をんで出た。まっすぐに清水きよみず下の道へは出ないで、横に池について、褄はするするとさばくが、足許の辿々たどたどしさ。
薄紅梅 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
あらい八丈はちじょうの羽織を長く着て、素足すあし爪皮つまかわのなかへさし込んで立った姿を、下宿の二階窓から書生が顔を二つ出して評している。
野分 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
粋な爪皮つまかわをつけた足駄を穿いた年増が危げにその間を縫いながら、着物に撥ねかけられた泥を恨めしそうに眺めていたりした。
支倉事件 (新字新仮名) / 甲賀三郎(著)
くび白羽二重しろはぶたえを捲きつけて、折り鞄を提げ、爪皮つまかわのかかった日和下駄ひよりげたをはいて、たまには下宿へもやって来るのを、お庄もちょいちょい見かけた。
足迹 (新字新仮名) / 徳田秋声(著)
しるしかさをさしかざし高足駄たかあしだ爪皮つまかわ今朝けさよりとはしるきうるしいろ、きわ/″\しうえてほこらしなり。
たけくらべ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
高下駄あしだ爪皮つまかわもなかった。小さい日和洋傘ひよりがさで大雨をおかして師のもとへと通った。
樋口一葉 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
龍介は入口の硝子戸によりかかりながら、家の中へちょっと口笛を吹いてみた。が、出てこない。その時、龍介はフト上りはなに新しい爪皮つまかわのかかった男の足駄がキチンと置かれていたのを見た。
雪の夜 (新字新仮名) / 小林多喜二(著)
白足袋で、黒の爪皮つまかわを深く掛けた小さく高い足駄穿あしだばきで、花崗石みかげいしの上を小刻こきざみの音、からからと二足三足。つむりが軒の下を放れたと思うと、腰をして、打仰いで空を見た。
湯島詣 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
いま廓内なかよりの帰りと覚しく、裕衣ゆかたを重ねし唐桟とうざんの着物に柿色の三尺をいつもの通り腰の先にして、黒八のゑりのかかつた新らしい半天、印の傘をさしかざし高足駄たかあしだ爪皮つまかわ今朝けさよりとはしるき漆の色
たけくらべ (新字旧仮名) / 樋口一葉(著)
焦茶の中折帽を真俯向うつむけに、爪皮つまかわかかった朴歯ほおばの日和下駄を、かたかたと鳴らしざまに、その紋緞子の袴の長い裾を白足袋で緩くねて、真中の位置をずれて、ツイと軒下を横に離れたが。
薄紅梅 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)