トップ
>
會合
ふりがな文庫
“會合”のいろいろな読み方と例文
新字:
会合
読み方
割合
くわいがふ
50.0%
かいごう
16.7%
くわいごう
16.7%
ランデヴー
16.7%
▼ 他 1 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
くわいがふ
(逆引き)
其
(
その
)
運送船
(
うんさうせん
)
が
丁度
(
ちやうど
)
橄欖島
(
かんらんたう
)
に
到着
(
たうちやく
)
する
頃
(
ころ
)
、
我
(
わ
)
が
電光艇
(
でんくわうてい
)
も
亦
(
ま
)
た
本島
(
ほんたう
)
を
出發
(
しゆつぱつ
)
して、
二船
(
にせん
)
其
(
その
)
島
(
しま
)
に
會合
(
くわいがふ
)
し、
凖備
(
じゆんび
)
の
藥液
(
やくえき
)
をば
電光艇
(
でんくわうてい
)
に
轉載
(
てんさい
)
して、それより
日本
(
につぽん
)
に
歸
(
かへ
)
らんとの
計畫
(
けいくわく
)
です。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
會合(くわいがふ)の例文をもっと
(3作品)
見る
かいごう
(逆引き)
この
時
(
とき
)
大學
(
だいがく
)
其他
(
そのた
)
の
官衙
(
かんが
)
にゐた
内外
(
ないがい
)
達識
(
たつしき
)
の
士
(
し
)
が
相會
(
あひかい
)
して、
二週間目
(
にしゆうかんめ
)
には
日本地震學會
(
につぽんぢしんがつかい
)
を
組織
(
そしき
)
し、つゞいて
毎月
(
まいげつ
)
の
會合
(
かいごう
)
に
有益
(
ゆうえき
)
な
研究
(
けんきゆう
)
の
結果
(
けつか
)
を
發表
(
はつぴよう
)
したが、
創立
(
そうりつ
)
數箇月
(
すうかげつ
)
の
後
(
のち
)
地震の話
(旧字旧仮名)
/
今村明恒
(著)
會合(かいごう)の例文をもっと
(1作品)
見る
くわいごう
(逆引き)
本國
(
ほんごく
)
日本
(
につぽん
)
を
立去
(
たちさ
)
つた
人
(
ひと
)
、
其人
(
そのひと
)
に
今
(
いま
)
や
斯
(
か
)
かる
孤島
(
はなれじま
)
の
上
(
うへ
)
にて
會合
(
くわいごう
)
するとは、
意外
(
いぐわい
)
も、
意外
(
いぐわい
)
も、
私
(
わたくし
)
は
暫時
(
しばし
)
五里霧中
(
ごりむちう
)
に
彷徨
(
はうくわう
)
したのである。
海島冒険奇譚 海底軍艦:05 海島冒険奇譚 海底軍艦
(旧字旧仮名)
/
押川春浪
(著)
會合(くわいごう)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
ランデヴー
(逆引き)
又は今夜の何時、何處其處で待つて居てくれとの
會合
(
ランデヴー
)
にも、私は唯だ逢ふと云ふ望みを前にしたゞけで、却て空しく、待ち明かす恨みの方が、
一層
(
ひとしほ
)
深い記憶を殘すであらうと思ふ事さへあつた。
歓楽
(旧字旧仮名)
/
永井荷風
、
永井壮吉
(著)
會合(ランデヴー)の例文をもっと
(1作品)
見る
會
部首:⽈
13画
合
常用漢字
小2
部首:⼝
6画
“會”で始まる語句
會
會釋
會得
會話
會計
會員
會社
會堂
會式
會〻
“會合”のふりがなが多い著者
今村明恒
押川春浪
永井壮吉
泉鏡太郎
夏目漱石
永井荷風
泉鏡花