トップ
>
扉
>
どあ
ふりがな文庫
“
扉
(
どあ
)” の例文
ドカリ——
洗面所
(
せんめんじよ
)
の
方
(
かた
)
なる、
扉
(
どあ
)
へ
立
(
た
)
つた、
茶色
(
ちやいろ
)
な
顔
(
かほ
)
が、ひよいと
立留
(
たちどま
)
つてぐいと
見込
(
みこ
)
むと、
茶
(
ちや
)
の
外套
(
ぐわいたう
)
で
恁
(
か
)
う、
肩
(
かた
)
を
斜
(
はす
)
に
寄
(
よ
)
つたと
思
(
おも
)
ふと
銀鼎
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
白晝
(
ひる
)
はベツトに寢ねて寒さに悲しみ、夜は遲く起きて徘徊す。稀れに訪ふ人あれども應へず、
扉
(
どあ
)
に固く鍵を閉せり。
氷島
(旧字旧仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
平凡と俗惡の中に居て、人から注意を享けぬとなツては、もう駄目だね。朝に下宿を出る時は希望もあり、勇氣もある。然しそれも職員室の
扉
(
どあ
)
を
開
(
あ
)
けるまでの事だ。
漂泊
(旧字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
一時間も二時間も下りて来ぬことがあります。私は耳をすまして二階の物音を聞こうとしたり、
窃
(
そっ
)
と主人の書斎の
扉
(
どあ
)
の外に
抜足
(
ぬきあし
)
してじいッと聴いたり、
鍵
(
かぎ
)
の穴からも
覗
(
のぞ
)
いて見ました。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
平凡と俗悪の中に居て、人から注意を享けぬとなツては、もう駄目だね。朝に下宿を出る時は希望もあり、勇気もある。然しそれも職員室の
扉
(
どあ
)
を開けるまでの事だ。
漂泊
(新字旧仮名)
/
石川啄木
(著)
▼ もっと見る
その
中
(
うち
)
はまだよかつた、……
汽車
(
きしや
)
は
夜
(
よ
)
とともに
更
(
ふ
)
けて
行
(
ゆ
)
き、
夜
(
よ
)
は
汽車
(
きしや
)
とゝもに
沈
(
しづ
)
むのに、
少時
(
しばらく
)
すると、また
洗面所
(
せんめんじよ
)
の
扉
(
どあ
)
から、ひよいと
顔
(
かほ
)
を
出
(
だ
)
して
覗
(
のぞ
)
いた
列車
(
れつしや
)
ボーイが、やがて
銀鼎
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
が、厚い厚い
扉
(
どあ
)
です。中は
寂然
(
ひっそり
)
して何を
為
(
し
)
て居るか分かりません。私は実に——
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
蹌踉として醉月の
扉
(
どあ
)
を開けば
氷島
(旧字旧仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
茶
(
ちや
)
の
外套氏
(
ぐわいたうし
)
は、ぽく/\と
立
(
た
)
つて、ガタンと
扉
(
どあ
)
を
開
(
ひら
)
いて
出
(
で
)
た。
銀鼎
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
訪ふものは
扉
(
どあ
)
を
叩
(
の
)
つくし
氷島
(旧字旧仮名)
/
萩原朔太郎
(著)
“扉”の意味
《名詞》
(とびら)片方を蝶つがいなどで固定して、それを軸に回転させることにより開け閉めを行う戸。
(出典:Wiktionary)
“扉”の解説
扉(とびら、en: door、ドア)とは、建物や部屋などの入口などにつけられ、開口部を閉じたり、外部と遮断する機能をもつ部分。
(出典:Wikipedia)
扉
常用漢字
中学
部首:⼾
12画
“扉”を含む語句
硝子扉
扉口
大扉
鎧扉
鉄扉
門扉
開扉
車扉
土扉
両扉
石扉
格子扉
二重扉
小扉
閉扉
玻璃扉
片扉
樫扉
諸扉
御扉
...