トップ
>
戦塵
>
せんじん
ふりがな文庫
“
戦塵
(
せんじん
)” の例文
「まったく、おぬしとはずいぶん
戦塵
(
せんじん
)
をあびてきたが、あれほどすさまじい合戦はみかたが原いらいであろう」
青竹
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
その生涯における戦いと労苦とにより傷つき疲れたるからだに香油をそそぎて、
戦塵
(
せんじん
)
を洗い、筋骨を和らげ、美しく、香り高く、
和
(
なご
)
やかに憩わせることです。
イエス伝:マルコ伝による
(新字新仮名)
/
矢内原忠雄
(著)
筑波
(
つくば
)
の騒動以来、関東の平野の空も
戦塵
(
せんじん
)
におおわれているような時に、ここには一切の争いをよそにして、好きな
俳諧
(
はいかい
)
の道に遊ぶ多吉のような人も住んでいた。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
まだ諸所の
屍
(
かばね
)
もかたづいていないこの生々しい
戦塵
(
せんじん
)
の中へ、はやくも後醍醐の還幸さえ見られたのだった。
私本太平記:10 風花帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
それは恋によろしい若葉の六月のある
夕方
(
ゆうがた
)
だった。
日本橋
(
にほんばし
)
の
釘店
(
くぎだな
)
にある葉子の家には七八人の若い従軍記者がまだ
戦塵
(
せんじん
)
の抜けきらないようなふうをして集まって来た。
或る女:1(前編)
(新字新仮名)
/
有島武郎
(著)
▼ もっと見る
喃々
(
なんなん
)
私語
(
しご
)
する貴婦人達を
叱咜
(
しった
)
して、「こんな
豚共
(
ぶたども
)
に
聴
(
き
)
かせるピアノではない」とピアノの
蓋
(
ふた
)
を
閉
(
とざ
)
してサッサと帰ったこともあり、普仏戦争当時、
戦塵
(
せんじん
)
を避けたリヒノフスキー邸で
楽聖物語
(新字新仮名)
/
野村胡堂
、
野村あらえびす
(著)
「そら
御輿
(
みこし
)
がお通りになる、頭をさげい、ああおやせましましたこと、
一天万乗
(
いってんばんじょう
)
の
御君
(
おんきみ
)
が
戦塵
(
せんじん
)
にまみれて山また山、谷また谷、北に南に
御
(
おん
)
さすらいなさる。ああおそれ多いことじゃ」
ああ玉杯に花うけて
(新字新仮名)
/
佐藤紅緑
(著)
ひどく
戦塵
(
せんじん
)
に
汚
(
よご
)
れ
窶
(
やつ
)
れた傷病兵の出迎えがあり、乗客の目を
傷
(
いた
)
ましめたが、均平もこの民族の発展的な戦争を考えるごとに、まず兵士の身のうえを考える方なので、それらの人たちを見ると
縮図
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
見えない街路の中に行動してる密集した軍隊の
気配
(
けはい
)
、おりおり高まる騎兵の疾駆する音、砲兵の行進する重いとどろき、パリー
街衢
(
がいく
)
に交差する銃火と砲火、屋根の上に立ち上ってゆく金色の
戦塵
(
せんじん
)
レ・ミゼラブル:08 第五部 ジャン・ヴァルジャン
(新字新仮名)
/
ヴィクトル・ユゴー
(著)
大坂の
戦塵
(
せんじん
)
おさまって十年そこそこ、世の気風は殺伐で、武術試合などは素面素
籠手
(
こて
)
に木剣、怪我くらいは
勿論
(
もちろん
)
のこと、他流試合にはしばしば真剣が用いられるので
だだら団兵衛
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
しかし少しも屈する容子はなく、忽ち、しゃがれ声をふり絞って、何かを、
戦塵
(
せんじん
)
の
裡
(
うち
)
へ叫んでいた。
上杉謙信
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
関東の平野の空がなんとなく
戦塵
(
せんじん
)
におおわれて来たことは、それだけでも役人たちの心を奪い、お役所の事務を滞らせ、したがって自分らの江戸滞在を長引かせることを恐れた。
夜明け前:02 第一部下
(新字新仮名)
/
島崎藤村
(著)
これがおれのたのしみでね、そう申した眼つきは実に平安なものでした、これが
半刻
(
はんとき
)
まえまで
戦塵
(
せんじん
)
を
石ころ
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
みな、一ようの
陣笠
(
じんがさ
)
小具足
(
こぐそく
)
、
手槍
(
てやり
)
抜刀
(
ぬきみ
)
をひっさげて、すでに
戦塵
(
せんじん
)
を
浴
(
あ
)
びてるようなものものしさ。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
おりから
伊勢路
(
いせじ
)
一円は、いよいよ
秀吉
(
ひでよし
)
が三万の強軍を
狩
(
か
)
りもよおして、
桑名
(
くわな
)
の
滝川一益
(
たきがわかずます
)
を攻めたてていたので、
多羅安楽
(
たらあんらく
)
の山からむこうは
濛々
(
もうもう
)
たる
戦塵
(
せんじん
)
がまきあがっていた。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
けれども
戦塵
(
せんじん
)
のおさまる暇のない世に、そんなことがいつまで人の注意を惹くわけはない、ましてそれからたびたび合戦に出ても、これといって目に立つほどの手柄がなかったので
一人ならじ
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
夜も
昼
(
ひる
)
も、
伊勢
(
いせ
)
の空は、もうもうと
戦塵
(
せんじん
)
にくもっていた。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“戦塵”の意味
《名詞》
戦いによって立つちりやほこり。
戦争の騒ぎ。
(出典:Wiktionary)
戦
常用漢字
小4
部首:⼽
13画
塵
漢検準1級
部首:⼟
14画
“戦塵”で始まる語句
戦塵漠々
戦塵裡
戦塵濛々