意気地いきじ)” の例文
旧字:意氣地
榎本氏のきょ所謂いわゆる武士の意気地いきじすなわち瘠我慢やせがまんにして、その方寸ほうすんの中にはひそかに必敗を期しながらも、武士道のめにあえて一戦をこころみたることなれば
瘠我慢の説:02 瘠我慢の説 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
媚態びたい」といい、「意気地いきじ」といい、「あきらめ」といい、これらの概念は「いき」の部分ではなくて契機に過ぎない。
「いき」の構造 (新字新仮名) / 九鬼周造(著)
「いずれは蔵人殿若い時分、武士の意気地いきじでなされた事であろう、——それにしても、三十一年をへだてての敵討とは、古今、聞きも及ばぬことではないか」
いかにも昔、汝の父を、武士の意気地いきじで殺害はしたが、討ちつ討たれつは戦国の常、悪事をしたとは露思わぬ。
蔦葛木曽棧 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
「主家の没落にって武士の意気地いきじを立てるには、そのほかに道もおざりませぬ。兄上、お察しくだされい」
四十八人目 (新字新仮名) / 森田草平(著)
彼女には意地が何よりの命で、意気地いきじを貫くという事がどれほど至難であり、どれほど快感であり、どれほど誇らしいものであるか知れないと思っているのであろう。
マダム貞奴 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
たびたびいう通り人世は多数の人とともに乗り合う渡船わたしぶねのごときものである。人とともにこのを渡るには、おだやかに意気地いきじばらずに、譲り得るだけは譲るべきものと思う。
自警録 (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
意気地いきじも張も葉がくれのやみに、男を思うあわれさよ。鶴を折る手と、中指に、白金プラチナ白蛇はくだ輝く手と、合せた膝に、三筋五筋観世捻かんぜより、柳の糸に、もつれもつるる、鼓の緒にも染めてまし。
日本橋 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
またわたくしとしても、いつまでおじいさんにばかりおすがりするのもあまりに意気地いきじがないようにかんじましたので、よくよくの重大事じゅうだいじでもなければ、めったに御相談ごそうだんはせぬことに覚悟かくごをきめました。
この小増はわしが久しい馴染で、ういうくるわには意気地いきじと云って、一つ屋敷の者で私に出ている者が、下役の貴公には出ないものじゃ、そこが意気地で、少しは傾城けいせいにも義理人情があるから
敵討札所の霊験 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
「野暮は垣根の外がまへ、三千楼の色くらべ、意気地いきじくらべや張競べ」というように、「いき」は媚態でありながらなお異性に対して一種の反抗を示す強味をもった意識である。
「いき」の構造 (新字新仮名) / 九鬼周造(著)
その芝居へ出てくる、葛城太夫かつらぎたゆうと、丁山ちょうざんという二人の遊女が、吉原全盛期の、おなじはり意気地いきじをたっとぶ女を出して、太夫と二枚目、品位と伝法でんぽうとの型を対立させて見せてくれた。
田沢稲船 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
さて心の剛柔ごうじゅうとは、すでに前に女という字についていえるごとく、善意にも悪意にも解せられる。剛が過ぎれば剛情となり、頑固がんことなり、意気地いきじとなる。柔に過ぐれば木偶でくとなり、薄志はくし弱行となる。
自警録 (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
意気地いきじと張りを命にして、張詰めた溜涙ためなみだをぼろぼろこぼすのと違って、細い、きれの長い、情のあるまなじりをうるませ、几帳きちょうのかげにしとしとと、春雨の降るように泣きぬれ、うちかこちた姿である。
明治美人伝 (新字新仮名) / 長谷川時雨(著)
そうして、藤兵衛の情婦およしの示す媚態とは絶好の対照をなしている。しかるにまた「いき」は、その徴表中に「意気地いきじ」と「諦め」とを有することに基づいて、趣味の卓越として理解される。
「いき」の構造 (新字新仮名) / 九鬼周造(著)