“出入口”のいろいろな読み方と例文
読み方割合
でいりぐち50.0%
ではいりぐち33.3%
ではひりぐち16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
室内にて前記條件場所もなく、廊下居合せて、兩側張壁からの墜落物ちせられさうな場合ては、出入口枠構へが
地震の話 (旧字旧仮名) / 今村明恒(著)
ぴったり閉めた襖一枚……台所へ続くだだっ広い板敷とのになる……出入口があって、むしゃむしゃとの根に蘭を描いたが、年数するにえず、で深山の色にぼった、引手
霰ふる (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
ぴつたりめた……臺所くだゞつ板敷とのる……出入口があつて、むしや/\といたが、年數するにへず、で深山ぼつた、引手
霰ふる (旧字旧仮名) / 泉鏡花泉鏡太郎(著)