トップ
>
ちいさい
ふりがな文庫
“ちいさい”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
幼少
50.0%
小兒
10.0%
小妾
10.0%
小片
10.0%
少
10.0%
幼
10.0%
▼ 他 3 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
幼少
(逆引き)
貴方
(
あなた
)
は
何時
(
いつ
)
にか
苦
(
くるし
)
んだことでもあるのですか、
苦
(
くる
)
しみと
云
(
い
)
うことの
理解
(
りかい
)
をもってお
出
(
い
)
でですか、
或
(
あるい
)
は
失礼
(
しつれい
)
ながら
貴方
(
あなた
)
はお
幼少
(
ちいさい
)
時分
(
じぶん
)
、
打擲
(
ぶたれ
)
でもなされましたことがおありなのですか?
六号室
(新字新仮名)
/
アントン・チェーホフ
(著)
ちいさい(幼少)の例文をもっと
(5作品)
見る
小兒
(逆引き)
月給
(
げつきう
)
の八
圓
(
ゑん
)
はまだ
昇給
(
しようきう
)
の
沙汰
(
さた
)
も
無
(
な
)
し、
此上
(
このうへ
)
小兒
(
ちいさい
)
が
生
(
うま
)
れて
物入
(
ものい
)
りが
嵩
(
かさ
)
んで、
人手
(
ひとで
)
が
入
(
い
)
るやうに
成
(
な
)
つたら、お
前
(
まへ
)
がたが
何
(
なん
)
とする、
美尾
(
みを
)
は
虚弱
(
きよじやく
)
の
身體
(
からだ
)
なり、
良人
(
おつと
)
を
助
(
たす
)
けて
手内職
(
てないしよく
)
といふも六ツかしかるべく
われから
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
ちいさい(小兒)の例文をもっと
(1作品)
見る
小妾
(逆引き)
「奥さんはきょうで二日御飯をあがらないのですよ。だから旦那は
小妾
(
ちいさい
)
のを一人買おうと思っているんです」
阿Q正伝
(新字新仮名)
/
魯迅
(著)
ちいさい(小妾)の例文をもっと
(1作品)
見る
▼ すべて表示
小片
(逆引き)
はっと思うたが及ばない、見れば猪口は一つ
跳
(
おど
)
って下の
靴脱
(
くつぬぎ
)
の石の上に
打付
(
ぶつか
)
って、
大片
(
おおきいの
)
は三ツ四ツ
小片
(
ちいさい
)
のは無数に
砕
(
くだ
)
けてしまった。
太郎坊
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
ちいさい(小片)の例文をもっと
(1作品)
見る
少
(逆引き)
松蟲の鐘を
少
(
ちいさい
)
しもくにて、手の内に鳴せ、孫四郎節のねんぶつ
滿々
(
みち/\
)
て、後生願ひ願のさかんなる時なれば此等の聽受の多、にぎやかなるも
斷
(
ことわり
)
女順禮
(旧字旧仮名)
/
三田村鳶魚
(著)
ちいさい(少)の例文をもっと
(1作品)
見る
幼
(逆引き)
それはイエスが
幼
(
ちいさい
)
時から、愛誦したという歌であった。
銀三十枚
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
ちいさい(幼)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
ちいさ
ちひさ
をさな
ちい
おさな
ちっ
わかき
ちひ
いとけ
ようしょう