トップ
>
けいかく
ふりがな文庫
“けいかく”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
圭角
63.4%
計劃
19.5%
計画
9.8%
経画
4.9%
計畫
2.4%
▼ 他 2 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
圭角
(逆引き)
「それまでには随分揉まれるだろうから、
圭角
(
けいかく
)
が取れて勤まるようになる。修業の積まない中に辞退したんじゃ実際路頭に迷うかも知れないぜ」
負けない男
(新字新仮名)
/
佐々木邦
(著)
けいかく(圭角)の例文をもっと
(26作品)
見る
計劃
(逆引き)
今年の夏、米国シカゴ市で万国博覧会を開くその
序
(
つい
)
でに、万国宗教大会を催すと云う
計劃
(
けいかく
)
があったと聞く。
併
(
しか
)
しそれは中止になったらしい。
釈宗演師を語る
(新字新仮名)
/
鈴木大拙
(著)
けいかく(計劃)の例文をもっと
(8作品)
見る
計画
(逆引き)
すでに
為
(
な
)
すべからざるを知るといえども、
我
(
わ
)
が
事
(
つか
)
うるところの
存
(
そん
)
せん
限
(
かぎ
)
りは一日も政府の任を
尽
(
つ
)
くさざるべからずとて
極力
(
きょくりょく
)
計画
(
けいかく
)
したるところ少なからず
瘠我慢の説:04 瘠我慢の説に対する評論について
(新字新仮名)
/
石河幹明
(著)
けいかく(計画)の例文をもっと
(4作品)
見る
▼ すべて表示
経画
(逆引き)
敬刑せらるゝに臨みて、
従容
(
しょうよう
)
として嘆じて曰く、変
宗親
(
そうしん
)
に起り、略
経画
(
けいかく
)
無し、敬死して余罪ありと。神色
自若
(
じじゃく
)
たり。死して
経宿
(
けいしゅく
)
して、
面
(
おもて
)
猶
(
なお
)
生けるが
如
(
ごと
)
し。
運命
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
けいかく(経画)の例文をもっと
(2作品)
見る
計畫
(逆引き)
これを
頭韻
(
とういん
)
といつて、
日本
(
につぽん
)
の
歌
(
うた
)
では、
豫
(
あらかじ
)
め
計畫
(
けいかく
)
してかういふことをするのは
尠
(
すくな
)
いが、
偶然
(
ぐうぜん
)
こんな
形
(
かたち
)
の
出來
(
でき
)
ることがあります。
歌の話
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
二三日
(
にさんにち
)
前
(
まへ
)
に、
私
(
わたし
)
はかういふ
計畫
(
けいかく
)
をした。あしたからは、こゝで
春
(
はる
)
の
若菜
(
わかな
)
を
摘
(
つ
)
まうと
繩張
(
なはば
)
りをしておいたこの
野
(
の
)
に、いよ/\
摘
(
つ
)
まうと
思
(
おも
)
つて、
朝
(
あさ
)
出
(
で
)
て
見
(
み
)
ると、
雪
(
ゆき
)
が
降
(
ふ
)
つてゐる。
歌の話
(旧字旧仮名)
/
折口信夫
(著)
けいかく(計畫)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
けいくわく
たくら
はかりごと
プログラム
プラン
かど
かどだつ
けいが
たくらみ
もくろ