トップ
>
おとつ
ふりがな文庫
“おとつ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
阿父
42.3%
御父
15.4%
父
11.5%
父親
7.7%
阿爺
7.7%
父上
3.8%
教父
3.8%
親父
3.8%
養父
3.8%
▼ 他 6 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
阿父
(逆引き)
阿父
(
おとつ
)
さんとは打つて変つた酒飲みで、酒さへあれば、天国などは質に入れても
可
(
い
)
いといふ
性
(
たち
)
で毎日浴びる程酒を飲んでは太平楽を言つてゐた。
飲酒家
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
おとつ(阿父)の例文をもっと
(11作品)
見る
御父
(逆引き)
御母
(
おつか
)
さん、それぢや
御父
(
おとつ
)
さんに
済
(
す
)
まないぢやありませんかと云ひさうな所で、急にアポロ抔を引合に
出
(
だ
)
して、呑気に
遣
(
や
)
つて仕舞ふ。それでゐて
顔付
(
かほつき
)
は
親子
(
おやこ
)
とも泣き
出
(
だ
)
しさうである。
三四郎
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
おとつ(御父)の例文をもっと
(4作品)
見る
父
(逆引き)
「
父
(
おとつ
)
さんは
歸
(
かへ
)
らないけれどね、いつものね、
鰻
(
うなぎ
)
が
居
(
ゐ
)
るんだよ。」
夜釣
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
おとつ(父)の例文をもっと
(3作品)
見る
▼ すべて表示
父親
(逆引き)
『して見ると——今御家にいらつしやるのは、
父親
(
おとつ
)
さんに、貴方に、それから省吾さんと、斯う三人なんですか。』
破戒
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
おとつ(父親)の例文をもっと
(2作品)
見る
阿爺
(逆引き)
「何や、
阿爺
(
おとつ
)
さん。」
茶話:02 大正五(一九一六)年
(新字旧仮名)
/
薄田泣菫
(著)
おとつ(阿爺)の例文をもっと
(2作品)
見る
父上
(逆引き)
其耳が
宛
(
あて
)
に成らないサ。君の
父上
(
おとつ
)
さんは
西乃入
(
にしのいり
)
の牧場に居るんだらう。あの
烏帽子
(
ゑぼし
)
ヶ
嶽
(
だけ
)
の
谷間
(
たにあひ
)
に居るんだらう。それ、見給へ。
破戒
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
実に我輩も意外だつた、君の
父上
(
おとつ
)
さんが
亡
(
な
)
くならうとは。
何卒
(
どうか
)
、まあ、
彼方
(
あちら
)
の御用も済み、
忌服
(
きぶく
)
でも明けることになつたら、また学校の為に十分御尽力を願ひませう。
破戒
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
おとつ(父上)の例文をもっと
(1作品)
見る
教父
(逆引き)
「これあ
教父
(
おとつ
)
つあんでねえだか!」と、じろじろと相手を見詰めながら教父が喚いた。
ディカーニカ近郷夜話 後篇:02 降誕祭の前夜
(新字旧仮名)
/
ニコライ・ゴーゴリ
(著)
おとつ(教父)の例文をもっと
(1作品)
見る
親父
(逆引き)
『
本氣
(
ほんき
)
だよ
親父
(
おとつ
)
さん! ラクダルさんのやうに
私
(
わたし
)
も
怠惰屋
(
なまけや
)
になるのだ。』
怠惰屋の弟子入り
(旧字旧仮名)
/
国木田独歩
(著)
おとつ(親父)の例文をもっと
(1作品)
見る
養父
(逆引き)
それからといふものは、まあ娘に言はせると、
奈何
(
どう
)
しても
養父
(
おとつ
)
さんの
態度
(
しむけ
)
とは思はれないと言ふ。かりそめにも仏の御弟子ではないか。
袈裟
(
けさ
)
を
着
(
つけ
)
て教を説く身分ではないか。
破戒
(新字旧仮名)
/
島崎藤村
(著)
おとつ(養父)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
おとう
おとっ
おとつさん
おやぢ
おやじ
ちゃん
ちち
おとっさん
おと
おや