トップ
>
過失
>
あやまり
ふりがな文庫
“
過失
(
あやまり
)” の例文
若気の
過失
(
あやまり
)
、やがての後悔、正面、あなたと向い合っては、
慙愧
(
ざんき
)
のいたりなんですが、私ばかりではありません。
白花の朝顔
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
で、念の為に手拭を
検
(
あらた
)
めると、三筋と思つたのは
此方
(
こっち
)
の
過失
(
あやまり
)
で、一つの
釘
(
くぎ
)
に二筋の手拭が重ねて掛けて
有
(
あ
)
つて、
都合
(
つごう
)
四筋といふのが
成
(
なる
)
ほど本当だ。
是
(
これ
)
には
何
(
いず
)
れも敬服したと云ふ。
雨夜の怪談
(新字旧仮名)
/
岡本綺堂
(著)
他の人たちを自分に劣ったもののように見たりしてきたのは
過失
(
あやまり
)
である、表面に出して言わないでも、世間の人は自分のその態度を
譏
(
そし
)
ったことであろうと反省もされるようになった。
源氏物語:34 若菜(上)
(新字新仮名)
/
紫式部
(著)
能も
探
(
さぐ
)
らぬ
過失
(
あやまり
)
なりしと思ひ附ては中々に
辯譯
(
いひわけ
)
なけれど
首
(
かうべ
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
さて、其が
過失
(
あやまり
)
。……愚僧、
早合点
(
はやがてん
)
の先ばしりで、思ひ
懸
(
が
)
けない
隙入
(
ひまいり
)
をした。
妖魔の辻占
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
(著)
▼ もっと見る
請出す事も
叶
(
かな
)
はず一日々々と申
延置
(
のべおき
)
候
中
(
うち
)
彼方
(
かのかた
)
にては流れ買に
賣拂
(
うりはら
)
ふと申事に御座候然るに十八ヶ年以前
國許
(
くにもと
)
に在し時同家中の新藤市之丞と申者
若氣
(
わかげ
)
の
過失
(
あやまり
)
にて同藩の娘と不義に及びし
事
(
こと
)
役人共の耳に
入
(
いり
)
主家
(
しゆか
)
の法に依て兩人とも一命を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
組
(
くみ
)
しは身の
過失
(
あやまり
)
この娘にして其病ありとは
嗚呼
(
あゝ
)
人は見掛に
依
(
よら
)
ざる物かと
嘆息
(
たんそく
)
なしてゐたりしが
漸々
(
やう/\
)
にして
此方
(
こなた
)
に向ひ
然
(
さる
)
惡病のあると知らば
假令
(
たとへ
)
若旦那
(
わかだんな
)
がどの樣に
戀慕
(
こひした
)
ひて居給ふとも決してお世話は致すまじきに全く知ずに
爲
(
なせ
)
し事故
不行屆
(
ふゆきとゞき
)
の其
廉
(
かど
)
は平に御
勘辨
(
かんべん
)
下さる可し
然
(
さう
)
して此上の御
思案
(
しあん
)
は何の思案に及ぶ可き
直
(
すぐ
)
婚姻を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
“過失”の解説
過失(かしつ)とは、注意義務に違反する状態や不注意をいい、特に民事責任あるいは刑事責任の成立要件としては、ある結果を認識・予見することができたにもかかわらず、注意を怠って認識・予見しなかった心理状態、あるいは結果の回避が可能だったにもかかわらず、回避するための行為を怠ったことをいう。
(出典:Wikipedia)
過
常用漢字
小5
部首:⾡
12画
失
常用漢字
小4
部首:⼤
5画
“過”で始まる語句
過
過去
過日
過般
過言
過敏
過程
過誤
過越
過激