トップ
>
赤襷
>
あかだすき
ふりがな文庫
“
赤襷
(
あかだすき
)” の例文
生
(
お
)
い
茂
(
しげ
)
る立ち枯れの
萱
(
かや
)
をごそつかせた
後
(
うし
)
ろ姿の
眼
(
め
)
につくは、
目暗縞
(
めくらじま
)
の黒きが中を
斜
(
はす
)
に抜けた
赤襷
(
あかだすき
)
である。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
葱
(
ねぎ
)
の白根の冴え揃った朝の雨。ミルク色に立ちこめた雨の中から、組み合った糸杉の群りすすんで来るような朝の雨だ。峠を越えて魚売りの娘の降りて来る
赤襷
(
あかだすき
)
。
夜の靴:――木人夜穿靴去、石女暁冠帽帰(指月禅師)
(新字新仮名)
/
横光利一
(著)
一つど
胆
(
ぎも
)
をぬいてやれと、それまで、お茶坊主役をつとめていた
幇間
(
たいこもち
)
の連中が、
金屏風
(
きんびょうぶ
)
をとらせて、もう秋ではあったが、揃い
浴衣
(
ゆかた
)
に
赤襷
(
あかだすき
)
で、かっぽれを踊って出た。
松のや露八
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
オモヨさんも高島田に
結
(
ゆ
)
うて、草色の振袖に
赤襷
(
あかだすき
)
がけで働いておりましたが、何に致せ
容色
(
きりょう
)
はあの通り、御先祖の
六美
(
むつみ
)
様の画像も及ばぬという、もっぱらの評判で御座いますし
ドグラ・マグラ
(新字新仮名)
/
夢野久作
(著)
男は
股引
(
ももひき
)
に腹かけ一つ、
黒
(
くろ
)
鉢巻
(
はちまき
)
の
経木
(
きょうぎ
)
真田
(
さなだ
)
の帽子を
阿弥陀
(
あみだ
)
にかぶって、
赤銅色
(
しゃくどういろ
)
の
逞
(
たくま
)
しい腕に
撚
(
より
)
をかけ、
菅笠
(
すげがさ
)
若くは手拭で
姉様冠
(
あねさまかぶ
)
りの若い女は
赤襷
(
あかだすき
)
手甲
(
てっこう
)
がけ、腕で額の汗を拭き/\
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
▼ もっと見る
一人淋しき
痩
(
や
)
せ
老爺
(
おやぢ
)
の
破
(
や
)
れ
三味線
(
ざみせん
)
かかへて行くもあり、六つ五つなる女の子に
赤襷
(
あかだすき
)
させて、あれは紀の国おどらするも見ゆ、お
顧客
(
とくい
)
は
廓内
(
かくない
)
に居つづけ客のなぐさみ、女郎の憂さ晴らし
たけくらべ
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
赤襷
(
あかだすき
)
の山川を営門に送りこんでから、今日というその日までのあいだに、戦中戦後を含め、六年という非情の長い時の流れが介在するのだから、いつぞやという挨拶は、なんとしてもへんだった。
蝶の絵
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
赤襷
(
あかだすき
)
を掛けた人に会うとするでしょう。
如何なる星の下に
(新字新仮名)
/
高見順
(著)
掃初
(
はきぞめ
)
や
白手拭
(
しろてぬぐい
)
に
赤襷
(
あかだすき
)
六百五十句
(新字新仮名)
/
高浜虚子
(著)
赤
常用漢字
小1
部首:⾚
7画
襷
漢検1級
部首:⾐
22画
“赤”で始まる語句
赤
赤児
赤子
赤蜻蛉
赤裸
赤銅
赤煉瓦
赤毛布
赤城
赤飯