トップ
>
着換
>
きがえ
ふりがな文庫
“
着換
(
きがえ
)” の例文
あんな派手な
妓
(
こ
)
が
落籍祝
(
ひきいわい
)
どころじゃありません、
貴郎
(
あなた
)
、
着換
(
きがえ
)
も無くしてまで、借金の方をつけて、
夜遁
(
よに
)
げをするようにして
落籍
(
ひい
)
たんですもの。
婦系図
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
貴様の荷物と一処に
乃公
(
おれ
)
のこの
葛籠
(
つづら
)
も
序
(
ついで
)
に
持
(
もっ
)
て
帰
(
かえっ
)
て
呉
(
く
)
れ。
乃公
(
おれ
)
はもう
着換
(
きがえ
)
が一、二枚あれば
沢山
(
たくさん
)
だ。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
泊った時の
身装
(
みなり
)
も余り
好
(
よ
)
くなし、さして、
着換
(
きがえ
)
の着物もないようでありました、是れは忠平が、年のいかない娘を連れて歩くのだから、目立たんように
態
(
わざ
)
と汚れた衣類に致しまして、
旅※
(
たびやつ
)
れの姿で
菊模様皿山奇談
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
嘗
(
かつ
)
て
城
(
じやう
)
ヶ
沼
(
ぬま
)
の
縁
(
ふち
)
で
旅僧
(
たびそう
)
の
口
(
くち
)
から
魔界
(
まかい
)
の
暗示
(
あんじ
)
を
伝
(
つた
)
へられたゝめに——
太
(
いた
)
く
忌
(
いま
)
はしかつたので、……
権七
(
ごんしち
)
に
取寄
(
とりよ
)
せさした
着換
(
きがえ
)
の
衣
(
きぬ
)
は、
恰
(
あたか
)
も
祠
(
ほこら
)
の
屋根
(
やね
)
に
藤
(
ふぢ
)
の
花
(
はな
)
が
咲
(
さ
)
きかゝつたのを
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
其処
(
そこ
)
で、
自分
(
じぶん
)
で
引背負
(
ひつしよ
)
ふなり、
抱
(
だ
)
くなりして、
其
(
そ
)
の
彫像
(
てうざう
)
を
城趾
(
しろあと
)
の
天守
(
てんしゆ
)
に
運
(
はこ
)
ぶ。……
途中
(
とちゆう
)
の
塵
(
ちり
)
を
避
(
さ
)
けるため
蔽
(
おほひ
)
がはりに、お
浦
(
うら
)
の
着換
(
きがえ
)
を、と
思
(
おも
)
つて、
権七
(
ごんしち
)
を
温泉宿
(
をんせんやど
)
まで
取
(
と
)
りに
遣
(
や
)
つた。
神鑿
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
着
常用漢字
小3
部首:⽬
12画
換
常用漢字
中学
部首:⼿
12画
“着換”で始まる語句
着換場