トップ
>
田面
>
たのも
ふりがな文庫
“
田面
(
たのも
)” の例文
意外
(
おもいのほか
)
に暇どりて、日も全く西に沈み、夕月
田面
(
たのも
)
に映る
頃
(
ころ
)
、
漸
(
ようや
)
くにして帰り着けば。
鷲郎
(
わしろう
)
ははや門に
馮
(
よ
)
りて、黄金丸が
帰着
(
かえり
)
を待ちわびけん。
こがね丸
(新字旧仮名)
/
巌谷小波
(著)
と、つづいてウワーッという、海賊どもの喚き声が聞こえ、忽ち
田面
(
たのも
)
の
蝗
(
いなご
)
のように、胴の間口から七、八人の、海賊どもが飛び出して来た。
名人地獄
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
朝霧ゆふ霧のまぎれに、声のみ
洩
(
も
)
らして過ぎゆくもをかしく、更けたる
枕
(
まくら
)
に鐘の
音
(
ね
)
きこえて、月すむ
田面
(
たのも
)
に
落
(
おつ
)
らんかげ思ひやるも哀れ深しや。
あきあはせ
(新字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
それは田圃の近道をば
田面
(
たのも
)
の風と蓮の花の薫りとに見残した
昨夜
(
ゆうべ
)
の夢を
託
(
たく
)
しつつ
曲輪
(
くるわ
)
からの
帰途
(
かえり
)
を急ぐ人たちであろう。
散柳窓夕栄
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
八月二十六日床を出でて先ず欄干に
倚
(
よ
)
る。空よく晴れて朝風やゝ肌寒く露の小萩のみだれを吹いて
葉鶏頭
(
はげいとう
)
の色鮮やかに穂先おおかた黄ばみたる
田面
(
たのも
)
を見渡す。
東上記
(新字新仮名)
/
寺田寅彦
(著)
▼ もっと見る
義郎
(
ぎろう
)
が贈つたといふよりも実際目の前でこしらへて見せた
田面
(
たのも
)
の人形といふのがある。
病牀六尺
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
みがきて
庭
(
には
)
の
木
(
こ
)
かげも
心地
(
こゝち
)
よげなるを
籠居
(
たれこめ
)
てのみ
居給
(
ゐたま
)
ふは
御躰
(
おからだ
)
にも
毒
(
どく
)
なる
物
(
もの
)
をとお
八重
(
やへ
)
さま/″\に
誘
(
いざな
)
ひて
邊
(
ほと
)
りちかき
野
(
の
)
の
景色
(
けしき
)
田面
(
たのも
)
の
庵
(
いほ
)
の
侘
(
わび
)
たるも
又
(
また
)
を
五月雨
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
ながめ
千町
(
せんちょう
)
の
田面
(
たのも
)
のみどりになびく風に凉みてしばらくいきをのぶとぞ聞えし又
物部
(
もののべ
)
の
翁
(
おきな
)
の
牛込
(
うしごめ
)
にいませし頃にやありけん
南郭
(
なんかく
)
春台
(
しゅんだい
)
蘭亭
(
らんてい
)
をはじめとしてこのほとりの十五景を
日和下駄:一名 東京散策記
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
「心も晴るる夜半の月、
田面
(
たのも
)
にうつる人影にぱつと立つのは、アレ
雁金
(
かりがね
)
の
女夫
(
めおと
)
づれ。」これは
畢竟
(
ひっきょう
)
枯荻落雁の画趣を取って俗謡に移し入れたもので、
寺門静軒
(
てらかどせいけん
)
が『江頭百詠』の中に
向嶋
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
田
常用漢字
小1
部首:⽥
5画
面
常用漢字
小3
部首:⾯
9画
“田面”で始まる語句
田面木