微紅うすあか)” の例文
むこうの左隅には小さな机があって、その上に秋海棠しゅうかいどうのような微紅うすあかい草花の咲いたはちを乗せてあるのが見えた。
青い紐 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
微紅うすあかい光る雨に、花吹雪を浮かせたように、羽が透き、身が染って、数限りもない赤蜻蛉の、大流れをみなぎらして飛ぶのが、行違ったり、まんじに舞乱れたりするんじゃあない、上へななめ、下へ斜、右へ斜
縷紅新草 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
それは至正庚子しせいこうしとしに当る上元の夜のことであった。家家ののきに掲げた燈籠に明るい月がして、その微紅うすあかくにじんだようにぼんやりとなって見えた。
牡丹灯籠 牡丹灯記 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
古い柱のはしのような木の台の上にカンテラの微紅うすあかく燃えていた。益雄はその燈の傍へ往って坐った。
草藪の中 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
ふと眼を覚ましてみると、電燈の光が微紅うすあかへやの中を照らしていた。謙蔵けんぞうはびっくりして眼をみはった。
指環 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
楓は微紅うすあか嫩葉わかばをつけていた。定七はその楓の根元へ三宝を供えて、その前へしゃがんで掌を合せた。
春心 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
そこには微紅うすあかい月があって一人のわかい男が己の肩に手をかけていた。広巳は対手あいての男を見た。
春心 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
かじが少し狂うと舟は蘆の中へずれて往って青い葉が船縁ふなべりにざらざらと音をたてた。微曇うすぐもりのした空かられている初夏の朝陽あさひの光が微紅うすあかく帆を染めていた。舟は前へ前へと往った。
水郷異聞 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
老婆は一声ひとこえうなるような声を出して、蟇の足を左右に引いた。蟇の尻尾しっぽの処が二つに裂けてその血が裂口さけぐちつとうてコップの中へしたたり落ちたが、それが底へ微紅うすあかく生なましくたまった。
蟇の血 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
蛇は上へ上へと登って、やがて微紅うすあか嫩棄わかばに覆われた梢に姿を隠して往った。
春心 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
小供の背丈せだけほどもある昼間見ると藜藿あかざのような草と粟粒あわつぶのような微紅うすあかい実をつけた草がぎっしり生えた住宅地の入口に、人の足によって通じた一条ひとすじの路がうっすらと微月うすづきの光に見えていた。
女の怪異 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
縁側には下半面に朝陽が微紅うすあかく射していた。
蠅供養 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)