トップ
>
巉巌
>
ざんがん
ふりがな文庫
“
巉巌
(
ざんがん
)” の例文
しかも眼のとどく限り、東方と北方の海上には、赤膚の
巉巌
(
ざんがん
)
が、世界の障壁のごとくに、涯しもなく列なって、断岩と断岩との間から顔を
覗
(
のぞ
)
かせている。
ウニデス潮流の彼方
(新字新仮名)
/
橘外男
(著)
更に転じて西松浦の郡界に到れば、
黒髪山
(
くろかみやま
)
の
擅
(
ほしいまゝ
)
に奇趣を弄ぶあり、
巉巌
(
ざんがん
)
むらがり立てるはこれ正に
小耶馬渓
(
せうやばけい
)
。
松浦あがた
(新字旧仮名)
/
蒲原有明
(著)
紀州灘
(
きしゅうなだ
)
の
荒濤
(
あらなみ
)
が
鬼
(
おに
)
が
城
(
じょう
)
の
巉巌
(
ざんがん
)
にぶつかって
微塵
(
みじん
)
に砕けて散る処、
欝々
(
うつうつ
)
とした
熊野
(
くまの
)
の山が胸に
一物
(
いちもつ
)
を
蔵
(
かく
)
して
黙
(
もく
)
して居る処、
秦始皇
(
しんのしこう
)
に
体
(
てい
)
のよい謀叛した
徐福
(
じょふく
)
が
移住
(
いじゅう
)
して来た処
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
抑
(
そもそ
)
も塩原の地形たる、
塩谷郡
(
しほやごほり
)
の南より群峰の間を分けて深く西北に
入
(
い
)
り、綿々として
箒川
(
ははきがわ
)
の流に
沂
(
さかのぼ
)
る
片岨
(
かたそば
)
の、四里に
岐
(
わか
)
れ、十一里に
亙
(
わた
)
りて、到る処
巉巌
(
ざんがん
)
の水を
夾
(
はさ
)
まざる無きは
金色夜叉
(新字旧仮名)
/
尾崎紅葉
(著)
いや
爰
(
こゝ
)
でこそ、
呑気
(
のんき
)
らしい
事
(
こと
)
をいふものゝ、
磊々
(
らい/\
)
たる
巉巌
(
ざんがん
)
の
尖頂
(
せんちやう
)
へ
攀
(
よ
)
ぢて、
大菩薩
(
だいぼさつ
)
の
小
(
ちひ
)
さな
祠
(
ほこら
)
の、たゞ
掌
(
てのひら
)
に
乗
(
の
)
るばかり……といつた
処
(
ところ
)
で、
人間
(
にんげん
)
のではない、
毘沙門天
(
びしやもんてん
)
の
掌
(
てのひら
)
に
据
(
す
)
ゑ
給
(
たま
)
ふ。
十和田湖
(新字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
▼ もっと見る
いよいよ日本海に
出
(
い
)
ずれば、
渺茫
(
びょうぼう
)
として際涯なく黒い海面は天に連なり、遥か左方は親知らず子知らずの
辺
(
へん
)
ならん、海波を隔てて
模糊
(
もこ
)
の間に
巉巌
(
ざんがん
)
の直ちに海に
聳立
(
そばだ
)
っている様が見える。
本州横断 痛快徒歩旅行
(新字新仮名)
/
押川春浪
、
井沢衣水
(著)
殊に巌山といい、嶮峻
巉巌
(
ざんがん
)
などいう文字は、越後沢山の方に適した形容であるし、南方から望めば山勢奔馬の如きものがあって、駒ヶ岳の名は越後沢山に冠せしめた方がよいようである。
利根川水源地の山々
(新字新仮名)
/
木暮理太郎
(著)
巉
漢検1級
部首:⼭
20画
巌
漢検準1級
部首:⼭
20画
“巉”で始まる語句
巉岩
巉道
巉
巉厳
巉峭
巉崕