でら)” の例文
土用の丑の日にへちま加持といふのをする古い真言でらがあったり、それらを私は興あることに考えながら静かに杖を曳いて行く。
寺町 (新字新仮名) / 岩本素白(著)
しかし、このあたりには、それほどに大きな、りっぱなご門は、あみだでら山門さんもんよりほかにはないはずだが、と法師ほうしはひとり思いました。
壇ノ浦の鬼火 (新字新仮名) / 下村千秋(著)
ある真言でらの小僧が、夜分墓原を通りますと、樹と樹との間に白いものがかかって、ふらふらと動いていた。
湯女の魂 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
その先の、きのうまで無住でらの墓場のあった個所は、ゆうべの暴風雨で崖が崩れて、はるか眼下の浪うちぎわに、大きな土砂のかたまりが、濃い液体のようにみ出ていた。
あの顔 (新字新仮名) / 林不忘(著)
高柳君は気味の悪い笑いをらした。時雨しぐれがはらはらと降って来る。からたちでらの門の扉に碧巌録提唱へきがんろくていしょうりつけた紙が際立きわだって白く見える。女学校から生徒がぞろぞろ出てくる。
野分 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
「ようこんなでらで、一年もご辛抱なされたものだ」と、覚明がうめいていう。
親鸞 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
軒がくずれ掛ったような古い薬局が角にあるでら筋を越え、昼夜銀行の洋館が角にある八幡はちまん筋を越え、玉の井湯の赤い暖簾が左手に見える周防町筋を越えて半町行くと夜更けの清水しみず町筋に出た。
世相 (新字新仮名) / 織田作之助(著)
明王みょうおうのふるきをもつてあたらしきにゐはせでら法師ほうしたるべし
文晁でらまかで来つつも犬のの戯むるる見ればこれも冬の
夢殿 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
風にひなびた天台でら
春と修羅 第二集 (新字旧仮名) / 宮沢賢治(著)
平家のはかのそばにあるあみだでらぼうさんが、それをきいて、たいへん同情どうじょうをし、またじぶんはびわもきだったので、この法師をお寺へひきとり、くらしには
壇ノ浦の鬼火 (新字新仮名) / 下村千秋(著)
「あの……妙なことを聞くようだけれど、この辺に、虚無僧でらがありますか」
鳴門秘帖:01 上方の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
西日する町の屋根、高き耶蘇でら
第二邪宗門 (新字旧仮名) / 北原白秋(著)
「しゝでらのもゝんぢい。」
神楽坂七不思議 (旧字旧仮名) / 泉鏡花(著)