トップ
>
威容
>
いよう
ふりがな文庫
“
威容
(
いよう
)” の例文
見れば、
正面
(
しょうめん
)
の
床几
(
しょうぎ
)
に、
気
(
け
)
だかさと、美しい
威容
(
いよう
)
をもった
伊那丸
(
いなまる
)
、左右には、
山県蔦之助
(
やまがたつたのすけ
)
と
咲耶子
(
さくやこ
)
が、やや頭をさげてひかえている。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
聞く者その
威容
(
いよう
)
に
怖
(
おそ
)
れ弁舌に
驚
(
おどろ
)
き
這々
(
ほうほう
)
の
体
(
てい
)
にて引き
退
(
さが
)
るを常としたりきと云っているもって春琴の勢い込んだ
剣幕
(
けんまく
)
を想像することが出来よう。
春琴抄
(新字新仮名)
/
谷崎潤一郎
(著)
そのあくる日から復一は真佐子に会うと一そう
肩肘
(
かたひじ
)
を張って
威容
(
いよう
)
を示すが、内心は
卑屈
(
ひくつ
)
な気持で充たされた。もう口は利けなかった。真佐子はずっと大人振ってわざと
丁寧
(
ていねい
)
に
会釈
(
えしゃく
)
した。
金魚撩乱
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
彼は、禅尼の待っている
室
(
へや
)
へはいると、非常にていねいな辞儀をした。
威容
(
いよう
)
などはちっとも振らない、昔ながらの息子であった。
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
中柄
(
ちゅうがら
)
で肉の
締
(
しま
)
っているこの女水泳教師の
薄
(
うす
)
い水着下の腹輪の肉はまだ
充分
(
じゅうぶん
)
発達しない
寂
(
さび
)
しさを見せてはいるが、
腰
(
こし
)
の骨盤は
蜂
(
はち
)
型にやや大きい。そこに母性的の
威容
(
いよう
)
と
逞
(
たく
)
ましい
闘志
(
とうし
)
とを
潜
(
ひそ
)
ましている。
渾沌未分
(新字新仮名)
/
岡本かの子
(著)
▼ もっと見る
人各〻の装いばかりでなく、馬にすら飾り、槍鉄砲も拭き磨いて、
威容
(
いよう
)
の備えのほかに、一種の「美」を加えていた。
新書太閤記:05 第五分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
義明の襲来と聞いてもまだ分らないところに、平家方の軍勢三千余騎の美々しさと、愚かな
威容
(
いよう
)
とがあった。
源頼朝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
かれがそこに、
威容
(
いよう
)
をつくって、立ったと思うと、秀吉は、今まで腰かけていた床几をうしろへ残して、ただひとり、ととと、と
小股
(
こまた
)
きざみに、駈け寄って来た。
新書太閤記:11 第十一分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
戦陣で見られるこの人の
威容
(
いよう
)
というものは、いったいどこに備わっているものなのか。こんなとき、一糸まとわぬ彼の肉体を熟視すると、それはまことに貧弱なものだった。
新書太閤記:08 第八分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
秀吉は、わざと、その意地を
衝
(
つ
)
かなかった。
威容
(
いよう
)
を示して、敢えて攻めず
新書太閤記:09 第九分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
機山大居士
(
きざんだいこじ
)
武田信玄
(
たけだしんげん
)
の
孫
(
まご
)
、
天性
(
てんせい
)
そなわる
威容
(
いよう
)
には、おのずから人をうつものがあるか、こういうと呂宋兵衛にしたがう山犬武士ども、おもわず耳の
膜
(
まく
)
をつン
抜
(
ぬ
)
かれたように、たじたじとして
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
「もちろん、あるべきにございましょう。
威容
(
いよう
)
の上からも」
新書太閤記:05 第五分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“威容”の意味
《名詞》
威厳のある立派な姿。
(出典:Wiktionary)
威
常用漢字
中学
部首:⼥
9画
容
常用漢字
小5
部首:⼧
10画
“威”で始まる語句
威
威嚇
威張
威勢
威猛高
威丈高
威厳
威力
威儀
威圧