トップ
>
医師
>
くすし
ふりがな文庫
“
医師
(
くすし
)” の例文
旧字:
醫師
「わたしが奉公するとなれば、
父
(
とと
)
さまの御勘気も
免
(
ゆ
)
るる。殿に願うて良い
医師
(
くすし
)
を頼むことも出来る。なんのそれが不孝であろうぞ」
玉藻の前
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
「いや、それよりは、お願いがある。木戸の訊問で、いちいち迷惑して参ッた。——
医師
(
くすし
)
吐雲斎として、通行手形を下さるまいか」
私本太平記:07 千早帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
さらば如何にすべきと
問
(
と
)
うに、その悪しき玉を切り捨つる法はあれども、未だ我国にて行いしことのなければ、
容易
(
たやす
)
からずと
医師
(
くすし
)
は言う也。
玉取物語
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
二人の
医師
(
くすし
)
に任せて置いて、
己
(
おのれ
)
はあちこちの建物へ行き、
阿諛
(
あゆ
)
の
輩
(
ともがら
)
と一つになり、乱倫の真似するであろう、そこを狙って、そこを狙って……
血煙天明陣
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
或日鷲郎は
慌
(
あわただ
)
しく他より帰りて、黄金丸にいへるやう、「やよ黄金丸喜びね。
某
(
それがし
)
今日
好
(
よ
)
き
医師
(
くすし
)
を聞得たり」トいふに。
こがね丸
(新字旧仮名)
/
巌谷小波
(著)
▼ もっと見る
イイダの君、『あの見ぐるしき口なおして得させよ』とむつかりてやまず。母なる夫人聞きて、幼きものの心やさしゅういうなればとて
医師
(
くすし
)
して縫わせたまいぬ
文づかい
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
そして「汝らは皆無用の
医師
(
くすし
)
なり、
願
(
ねがわ
)
くは汝ら全く黙せよ、しかするは汝らの
智慧
(
ちえ
)
なるべし」と
嘲
(
あざけ
)
る。
ヨブ記講演
(新字新仮名)
/
内村鑑三
(著)
近き
族
(
うから
)
にて、山の
医師
(
くすし
)
として知られたり。
ファウスト
(新字新仮名)
/
ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ
(著)
これまでの訊問にも、彼は
医師
(
くすし
)
の吐雲斎で通って来たのである。どこの
屯
(
たむろ
)
でも、その風貌からみて、彼を医師に非ずと見破った者はない。
私本太平記:07 千早帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
イイダの君、『あの見ぐるしき口なほして得させよ、』とむつかりて
止
(
や
)
まず。母なる夫人聞きて、幼きものの心やさしういふなればとて
医師
(
くすし
)
して
縫
(
ぬ
)
はせ玉ひぬ。
文づかひ
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
多くの
医師
(
くすし
)
を招き、
種々
(
くさぐさ
)
、よしということの限りをつくしたれど、ふぐり玉、日に日にただ大きうなりもて行くにつけて、折々、痛み悩むこと更にやむときなし。
玉取物語
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
浮藻は
医師
(
くすし
)
の冷たい指が、額へ触れたと感じた時、これがこの世の最後だと思った。
あさひの鎧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
清治はいよいよ心配して、すぐに
医師
(
くすし
)
を呼ぼうかといったが、玉藻はそれもいやだと断わって、なんでもいいから人の目に触れないところへ行って、苦しい胸を休めていたいと言った。
玉藻の前
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
「そは
実
(
まこと
)
に嬉しき事かな。さばれかく貴き
医師
(
くすし
)
のあることを、今日まで知らざりし
鈍
(
おぞ
)
ましさよ。とかくは明日往きて薬を求めん」ト、
海月
(
くらげ
)
の骨を得し心地して、その
翌日
(
あけのひ
)
朝未明
(
あさまだき
)
より立ち出で
こがね丸
(新字旧仮名)
/
巌谷小波
(著)
「そうだな、大和口には煙もみえん。大蔵、いずれ木戸の調べもあろうが、
医師
(
くすし
)
吐雲斎
(
とうんさい
)
と答えるのを忘れるな」
私本太平記:07 千早帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
道服を着た
医師
(
くすし
)
めいた男が、盆の上に整然と並べられている、
小刀
(
メス
)
、
小槌
(
こづち
)
、
小鋸
(
このこぎり
)
、
生皮剥
(
なまかわは
)
ぎの薄刃物、生き眼刳りの
小菱鉾
(
こびしぼこ
)
、
生爪
(
なまづめ
)
剥がしの
偃月
(
えんげつ
)
形の
錐
(
きり
)
、幾本かの針といったような物を
あさひの鎧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
「
医師
(
くすし
)
はなんと言わしゃれた」
玉藻の前
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
「そうか、扶どの。——道理で浮かぬ顔よ。したが、失恋は、酒では
癒
(
い
)
えぬし……
医師
(
くすし
)
も
匙
(
さじ
)
を投げように」
平の将門
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
漢権守
(
あやごんのかみ
)
と
医師
(
くすし
)
とが、枕もとに立っていた。
あさひの鎧
(新字新仮名)
/
国枝史郎
(著)
主君の体をとりかこむ者、
医師
(
くすし
)
の寮へ駈け出す者、一瞬はただ黒々とのみ渦巻いた。
私本太平記:02 婆娑羅帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
“医師”の意味
《名詞》
医 師 (いし)
けがや病気の治療、または病気の予防にあたる職業。現在の日本では、医師法に基づいて医療行為をおこなう資格を有する者。
(出典:Wiktionary)
“医師”の解説
医師(いし、en: doctor、physician)は、医療および保健指導を司る医療従事者である。医学に基づく傷病の予防、診療および公衆衛生の普及を責務とする職業。医者とも俗称される。
(出典:Wikipedia)
医
常用漢字
小3
部首:⼖
7画
師
常用漢字
小5
部首:⼱
10画
“医師”で始まる語句
医師様
医師等
医師坊主