トップ
>
下髪
>
さげがみ
ふりがな文庫
“
下髪
(
さげがみ
)” の例文
旧字:
下髮
滝太郎は左右を
眗
(
みまわ
)
し、今度は
憚
(
はばか
)
らず、袂から出して、
掌
(
たなそこ
)
に据えたのは、
薔薇
(
ばら
)
の
薫
(
かおり
)
の
蝦茶
(
えびちゃ
)
のリボン、勇美子が
下髪
(
さげがみ
)
を留めていたその飾である。
黒百合
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
その傍に十四五と十二三の
下髪
(
さげがみ
)
にした二人の娘を
伴
(
つ
)
れて立つて居た老紳士はふいと待合室の方へ歩み去つた。
御門主
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
若手の芸妓が綱をとって
花車
(
だし
)
が
曳
(
ひ
)
き出され、そのあとへ、先頭が
吉野
(
よしの
)
太夫、
殿
(
しんが
)
りが傘止めの
下髪
(
さげがみ
)
姿の
花人
(
はなんど
)
太夫、芸妓の数が三、四十人、太夫もおなじ位の人数
モルガンお雪
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
太郎は独楽を
懐
(
ふところ
)
に持ったまま、
佇
(
たたず
)
んでしばらくその中に見とれていました。ちょうどそこへ足音がして、
後方
(
うしろ
)
から可愛らしい
下髪
(
さげがみ
)
の花ちゃんが嬉しそうに
微笑
(
ほほえ
)
みながら来たのです。
百合の花
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
幼年の私は、天子様のために働いて入牢した父を、救はうとした女だと云ふので、
下髪
(
さげがみ
)
に
緋
(
ひ
)
の
袴
(
はかま
)
を
穿
(
は
)
いた官女のやうに思つてゐた。しかし実はどう云ふ身分の女であつたかわからない。
津下四郎左衛門
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
▼ もっと見る
(雨月は浜辺にひざまずき、
数珠
(
じゅず
)
を繰りつつ、海にむかって回向す。官女玉虫、廿歳、
下髪
(
さげがみ
)
、
被衣
(
かつき
)
をかぶりて出で、松の木かげに立ちて窺いいるうちに、雨月は回向を終りて起たんとす。)
平家蟹
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
下髪
(
さげがみ
)
であとを追って、手を取って、
枕頭
(
まくらもと
)
から送込むと、そこに据えたのが、すっと立って、裾から屏風を抜けて出る。
南地心中
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
白の振袖、
綾
(
あや
)
の帯、
紅
(
くれない
)
の
長襦袢
(
ながじゅばん
)
、胸に水晶の
数珠
(
じゅず
)
をかけ、襟に両袖を占めて、波の上に、雪のごとき
竜馬
(
りゅうめ
)
に乗せらる。およそ手綱の丈を隔てて、一人
下髪
(
さげがみ
)
の女房。
旅扮装
(
たびいでたち
)
。
海神別荘
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
髻
(
もとどり
)
結いたる
下髪
(
さげがみ
)
の
丈
(
たけ
)
に余れるに、色
紅
(
くれない
)
にして、たとえば
翡翠
(
ひすい
)
の
羽
(
はね
)
にてはけるが如き
一条
(
ひとすじ
)
の
征矢
(
そや
)
を、さし込みにて
前簪
(
まえかんざし
)
にかざしたるが、
瓔珞
(
ようらく
)
を取って掛けし
襷
(
たすき
)
を、片はずしにはずしながら
多神教
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
下
常用漢字
小1
部首:⼀
3画
髪
常用漢字
中学
部首:⾽
14画
“下”で始まる語句
下
下手
下駄
下手人
下谷
下婢
下総
下司
下野
下僕