上野かうづけ)” の例文
四、鉱業人は、上野かうづけ国待矢場両堰水利土切会と契約し、自費を以て両堰水門内に沈澱場を設け、時々之を浚渫しゆんせつすべき準備中なり。
政治の破産者・田中正造 (新字旧仮名) / 木下尚江(著)
隨分ひどい目に遇ひながら、先づ相摸と武藏のあら方、それから上野かうづけの一部を歩いて、慶應けいおう二年の暮おし詰めて江戸へ歸つた。
兵馬倥偬の人 (旧字旧仮名) / 塚原渋柿園塚原蓼洲(著)
僧道鏡の貶せられた藥師寺の趾やその墓の今日猶その附近に殘つてゐるのを見ても、上野かうづけの國府から下野しもつけの國府へとの路の榮えたさまが想像された。
日光 (旧字旧仮名) / 田山花袋(著)
武藏むさしから上野かうづけへかけて平原を横切つて汽車が碓氷うすひにかゝらうとする、その左手の車窓に沿うて仰がるゝ妙義山の大岩壁は確かに信越線中での一異景である。
樹木とその葉:26 桃の実 (旧字旧仮名) / 若山牧水(著)
愷の出入扶持には猶参河みかは吉田の松平伊豆守信古のぶひさの給する五人扶持、上野かうづけ高崎の松平右京亮輝聡てるとしの給する二人扶持、播磨姫路の酒井雅楽頭忠顕うたのかみたゞあきの給する若干口があつた。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
北方ほつぽう上野かうづけくに吾妻川あづまがは沿うて百數十村ひやくすうじつそんうづめ、千二百人せんにひやくにん死者ししやしようぜしめた。
火山の話 (旧字旧仮名) / 今村明恒(著)
最近さいきん上野かうづけくにのある前方後圓ぜんぽうこうえん古墳こふんでは、周圍しゆういほり外側そとがは、ちょうどはかまへのところに、筒形つゝがたのものをながあひだ二重ふたへならべ、その一部分いちぶぶん人間にんげんうまとり埴輪はにわあつめててたのが發見はつけんされました。
博物館 (旧字旧仮名) / 浜田青陵(著)
風流はさぶいものとは三馬さんばが下せし定義なり山一つ越えて輕井澤となれば國も上野かうづけ信濃しなのとなり管轄縣廳も群馬が長野と變るだけありてさぶさは十度も強しといふ前は碓氷うしろは淺間の底冷そこびえに峠で流せし汗冷たく身輕を
木曽道中記 (旧字旧仮名) / 饗庭篁村(著)
一は上野かうづけの山中を注流して利根川に合し一は當國を貫流し常陸下總の間に至るもの、則ち鬼怒川の流れを爲すと。
日光山の奥 (旧字旧仮名) / 田山花袋(著)
駅を出て普済寺にいたる。二里廿九町本荘駅なり。釧雲泉くしろうんせんを訪。前月信濃善光寺へ行き、遇はず。二里新町駅。これより上野かうづけなり。神奈川を渡る。川広六七町なれども、砂石のみありて水なし。
伊沢蘭軒 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
上野かうづけの草津に來り誰も聞く湯揉の唄を聞けばかなしも
みなかみ紀行 (旧字旧仮名) / 若山牧水(著)
上野かうづけ榛名はるな山上榛名湖にて。