トップ
>
原田義人
ふりがな文庫
原田義人
(
はらだよしと
)
1918.08.05 〜 1960.08.01
“原田義人”に特徴的な語句
暗闇
(
くらやみ
)
空
(
から
)
顎
(
あご
)
超
(
こ
)
孔
(
あな
)
蝋燭
(
ろうそく
)
髯
(
ひげ
)
肘
(
ひじ
)
拳
(
こぶし
)
呆然
(
ぼうぜん
)
頬
(
ほお
)
陰鬱
(
いんうつ
)
間
(
ま
)
漠然
(
ばくぜん
)
蒼
(
あお
)
田舎
(
いなか
)
狙
(
ねら
)
跳
(
と
)
鍵
(
かぎ
)
箒
(
ほうき
)
掟
(
おきて
)
嗅
(
か
)
会釈
(
えしゃく
)
謙遜
(
けんそん
)
遮断
(
しゃだん
)
眉
(
まゆ
)
完璧
(
かんぺき
)
著者としての作品一覧
「世界文学大系58 カフカ」解説
(新字新仮名)
読書目安時間:約33分
カフカがプルースト、ジョイス、フォークナーなどと並んで二十世紀のもっとも重要な作家の一人として考えられるようになったのは、彼の死後二十年余を経た第二次大戦後のことであるといってよい …
年譜:世界文学大系58 カフカ
(新字新仮名)
読書目安時間:約15分
一八八三年 七月三日、当時オーストリア帝国領であったプラーク(現在のチェコ首都プラハ)に生まれる。一家はチェコ土着のドイツ語を使うユダヤ系商人であった。父ヘルマン・カフカはシュトラ …
翻訳者としての作品一覧
家長の心配
(新字新仮名)
読書目安時間:約4分
ある人びとは、「オドラデク」という言葉はスラヴ語から出ている、といって、それを根拠にしてこの言葉の成立を証明しようとしている。ほかの人びとはまた、この言葉はドイツ語から出ているもの …
火夫
(新字新仮名)
読書目安時間:約1時間2分
十六歳のカルル・ロスマンは、ある女中に誘惑され、その女とのあいだに子供ができたというので、貧しい両親によってアメリカへやられたのだが、彼がすでに速度を下げた船でニューヨーク港へ入っ …
皇帝の使者
(新字新仮名)
読書目安時間:約3分
皇帝が——そう呼ばれているのだ——君という単独者、みすぼらしい臣下、皇帝という太陽から貧弱な姿で遠い遠いところへ逃がれていく影、そういう君に皇帝が臨終のベッドから伝言を送った。皇帝 …
最初の苦悩
(新字新仮名)
読書目安時間:約6分
ある空中ブランコ乗りは——よく知られているように、大きなサーカス舞台の円天井の上高くで行われるこの曲芸は、およそ人間のなしうるあらゆる芸当のうちでもっともむずかしいものの一つである …
城
(新字新仮名)
読書目安時間:約12時間13分
Kが到着したのは、晩遅くであった。村は深い雪のなかに横たわっていた。城の山は全然見えず、霧と闇とが山を取り巻いていて、大きな城のありかを示すほんの微かな光さえも射していなかった。K …
審判
(新字新仮名)
読書目安時間:約7時間33分
誰かがヨーゼフ・Kを誹謗したにちがいなかった。なぜなら、何もわるいことをしなかったのに、ある朝、逮捕されたからである。彼の部屋主グルゥバッハ夫人の料理女は、毎日、朝の八時ごろに朝食 …
断食芸人
(新字新仮名)
読書目安時間:約22分
この何十年かのあいだに、断食芸人たちに対する関心はひどく下落してしまった。以前には一本立てでこの種の大きな興行を催すことがいいもうけになったのだが、今ではそんなことは不可能だ。あの …
判決
(新字新仮名)
読書目安時間:約25分
すばらしく美しい春の、ある日曜日の午前のことだった。若い商人のゲオルク・ベンデマンは二階にある彼の私室に坐っていた。その家は、ほとんど高さと壁の色とだけしかちがわず、川に沿って長い …
変身
(新字新仮名)
読書目安時間:約1時間53分
ある朝、グレゴール・ザムザが気がかりな夢から目ざめたとき、自分がベッドの上で一匹の巨大な毒虫に変ってしまっているのに気づいた。彼は甲殻のように固い背中を下にして横たわり、頭を少し上 …
流刑地で
(新字新仮名)
読書目安時間:約1時間4分
「奇妙な装置なのです」と、将校は調査旅行者に向っていって、いくらか驚嘆しているようなまなざしで、自分ではよく知っているはずの装置をながめた。旅行者はただ儀礼から司令官のすすめに従っ …
“原田義人”について
原田 義人(はらだ よしと、1918年〈大正7年〉8月5日 - 1960年〈昭和35年〉8月1日)は、日本のドイツ文学者、翻訳家。元東京大学教養学部教授。
(出典:Wikipedia)
“原田義人”と年代が近い著者
1913年生まれ|
田中英光
織田作之助
榎南謙一
岡本良雄
1914年生まれ|
北条民雄
畑中武夫
木下夕爾
金史良
十返肇
土谷麓
倉橋潤一郎
立原道造
金鍾漢
1915年生まれ|
大江鉄麿
梅崎春生
1916年生まれ|
国見善弘
1917年生まれ|
峠三吉
1918年生まれ|
加藤道夫
森川義信
鵜月洋
1919年生まれ|
山崎富栄
1921年生まれ|
竹内浩三
矢崎源九郎
1922年生まれ|
松濤明
芥川多加志
きょうが誕生日(4月4日)
二葉亭四迷
(1864年)
中里介山
(1885年)
塚原渋柿園
(1848年)
レミ・ドゥ・グルモン
(1858年)
荻野吟子
(1851年)
今月で生誕X十年
呉秀三
(生誕160年)
上村松園
(生誕150年)
高木貞治
(生誕150年)
中里介山
(生誕140年)
飯田蛇笏
(生誕140年)
成瀬無極
(生誕140年)
松永延造
(生誕130年)
中山啓
(生誕130年)
今月で没後X十年
イエンス・ペーター・ヤコブセン
(没後140年)
田口卯吉
(没後120年)
田村俊子
(没後80年)
田村乙彦
(没後80年)
竹内浩三
(没後80年)
芥川多加志
(没後80年)
下村湖人
(没後70年)
木村小舟
(没後70年)
羽田亨
(没後70年)
アルベルト・アインシュタイン
(没後70年)
小西茂也
(没後70年)
今年で生誕X百年
平山千代子
(生誕100年)
今年で没後X百年
大町桂月
(没後100年)
富ノ沢麟太郎
(没後100年)
細井和喜蔵
(没後100年)
木下利玄
(没後100年)
富永太郎
(没後100年)
エリザベス、アンナ・ゴルドン
(没後100年)
徳永保之助
(没後100年)
後藤謙太郎
(没後100年)
エドワード・シルヴェスター・モース
(没後100年)