鵜月洋
1918.11.29 〜 1965.06.12
著者としての作品一覧
雨月物語:01 凡例(新字新仮名)
読書目安時間:約2分
一本書は、安永五年(一七七六)刊、野梅堂版(京都梅村判兵衛・大坂野村長兵衛の合板)の初版本を底本とした。 二本文の覆刻に際しては、できるだけもとのかたちをくずさないように留意したが …
読書目安時間:約2分
一本書は、安永五年(一七七六)刊、野梅堂版(京都梅村判兵衛・大坂野村長兵衛の合板)の初版本を底本とした。 二本文の覆刻に際しては、できるだけもとのかたちをくずさないように留意したが …
雨月物語:04 解説(新字新仮名)
読書目安時間:約16分
「雨月物語」は、安永五年(一七七六)に出版された、五巻五冊、全九話を収めた、いわば短篇小説集で、著者は上田秋成であり、これを近世小説のジャンルでいえば読本とよばれるものであるが、そ …
読書目安時間:約16分
「雨月物語」は、安永五年(一七七六)に出版された、五巻五冊、全九話を収めた、いわば短篇小説集で、著者は上田秋成であり、これを近世小説のジャンルでいえば読本とよばれるものであるが、そ …
翻訳者としての作品一覧
雨月物語:02 現代語訳 雨月物語(新字新仮名)
読書目安時間:約6時間5分
一本書は、安永五年(一七七六)刊、野梅堂版(京都梅村判兵衛・大坂野村長兵衛の合板)の初版本を底本とした。 二本文の覆刻に際しては、できるだけもとのかたちをくずさないように留意したが …
読書目安時間:約6時間5分
一本書は、安永五年(一七七六)刊、野梅堂版(京都梅村判兵衛・大坂野村長兵衛の合板)の初版本を底本とした。 二本文の覆刻に際しては、できるだけもとのかたちをくずさないように留意したが …
“鵜月洋”について
鵜月 洋(うづき ひろし、1918年〈大正7年〉11月29日 - 1965年〈昭和40年〉6月12日)は、日本の国文学者。専門は、近世日本文学及び宣伝・広告文。
(出典:Wikipedia)
(出典:Wikipedia)
“鵜月洋”と年代が近い著者
きょうが誕生日(4月3日)
きょうが命日(4月3日)
小林古径(1957年)
今月で生誕X十年
今月で没後X十年
今年で生誕X百年
平山千代子(生誕100年)
今年で没後X百年
大町桂月(没後100年)
富ノ沢麟太郎(没後100年)
細井和喜蔵(没後100年)
木下利玄(没後100年)
富永太郎(没後100年)
エリザベス、アンナ・ゴルドン(没後100年)
徳永保之助(没後100年)
後藤謙太郎(没後100年)
エドワード・シルヴェスター・モース(没後100年)