“ていしゆ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
亭主87.9%
程朱6.1%
本夫3.0%
良人3.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
此女このをんなくにかられてたのではない、江戸えどつたをんなか知れない、それは判然はつきりわからないが、なにしろ薄情はくじやうをんなだから亭主ていしゆおもてき出す。
塩原多助旅日記 (新字旧仮名) / 三遊亭円朝(著)
横井は福間某ふくまぼうと云ふ蘭法医らんぱふいに治療を託した。当時元田永孚もとだながざねなどとまじはつて、塾を開いて程朱ていしゆの学を教へてゐた横井が、肉身の兄の病を治療してもらふ段になると、ヨオロツパの医術にたよつた。
津下四郎左衛門 (新字旧仮名) / 森鴎外(著)
賣卜者うらなひしやの家へ持込だか先は何處どこだか御存かへと問れて此方こなたは寢耳に水みなさん方も知ての通り吾儕わたくしは子もなく本夫ていしゆおく一箇ひとり者ゆゑ營業に出るとき家に錠をおろとなりたのみかへればまたヤレ火を呉れの湯を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
證據に私しの所業しわざなりと云るゝとや血眼ちまなこになりて言けるにぞおくめ良人ていしゆ押止おしとゞめ今此處にて爭ひしとてせん方なき事なり我等も了簡れうけんあれば出る處へ出て屹度きつとたゞすべしと言置いひおき家主相長屋の者へも我等所存しよぞんあれば今晩の始末委細ゐさいに御奉行へ訴へ出る間かみより御沙汰さたある迄はお菊を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)