トップ
>
そのこ
ふりがな文庫
“そのこ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
其子
52.2%
其児
17.4%
園子
17.4%
曾能子
4.3%
其娘
4.3%
其兒
4.3%
▼ 他 3 件を表示
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
其子
(逆引き)
無論誠吾が
直
(
ぢか
)
に逢つたのではないが、
妻
(
さい
)
に云ひ
付
(
つ
)
けて
断
(
ことわ
)
らした。夫でも
其子
(
そのこ
)
は期日迄に国へ帰つて差支なく検査を
済
(
す
)
ましてゐる。
それから
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
そのこ(其子)の例文をもっと
(12作品)
見る
其児
(逆引き)
ある夏
此児
(
このこ
)
が両親と避暑に
余処
(
よそ
)
へ行つて居升たが、近処に美事な大きい湖水があるので、父は小舟を借りては
其児
(
そのこ
)
の母と其児を載せ、
麗
(
うら
)
らかなる日や
鼻で鱒を釣つた話(実事)
(新字旧仮名)
/
若松賤子
(著)
そのこ(其児)の例文をもっと
(4作品)
見る
園子
(逆引き)
結婚後に生れた長男の
求太郎
(
きゅうたろう
)
は、もう九歳にもなり、長女の雪子は十二。次女の
園子
(
そのこ
)
は三ツ。「一姫二太郎」という順に、人にも羨まれるような子持でもあった。
大岡越前
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
そのこ(園子)の例文をもっと
(4作品)
見る
▼ すべて表示
曾能子
(逆引き)
約之と優善とは榛軒の
女
(
ぢよ
)
柏
(
かえ
)
と同庚で、若し大正丁巳までながらへてゐたら、今の
曾能子
(
そのこ
)
刀自と倶に、八十三歳になつてゐる筈である。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
榛軒の継室飯田氏
志保
(
しほ
)
の始て生む所で、初め名を
柏
(
かえ
)
と命ぜられた。即ち大正丁巳に至つて八十三歳の寿を保つてゐる
曾能子
(
そのこ
)
刀自である。
伊沢蘭軒
(新字旧仮名)
/
森鴎外
(著)
そのこ(曾能子)の例文をもっと
(1作品)
見る
其娘
(逆引き)
『それで
最
(
も
)
う
學課
(
がくくわ
)
の
事
(
こと
)
は
澤山
(
たくさん
)
だ』とグリフォンは
决然
(
きつぱり
)
云
(
い
)
つて、『
何
(
なに
)
か
遊戯
(
いうぎ
)
について
其娘
(
そのこ
)
に
話
(
はな
)
してやれ』
愛ちやんの夢物語
(旧字旧仮名)
/
ルイス・キャロル
(著)
『
彼
(
か
)
れの
頭
(
あたま
)
を
刎
(
は
)
ねよ!』さもなければ『
其娘
(
そのこ
)
の
頭
(
あたま
)
を
刎
(
は
)
ねよ!』と一
時
(
じ
)
にお
叫
(
さけ
)
びになりました。
愛ちやんの夢物語
(旧字旧仮名)
/
ルイス・キャロル
(著)
そのこ(其娘)の例文をもっと
(1作品)
見る
其兒
(逆引き)
めし
其方
(
そのはう
)
の
妻女
(
さいぢよ
)
近
(
ちか
)
き頃
安産
(
あんざん
)
いたせしと聞及ぶ
然
(
しか
)
るに間もなく
其兒
(
そのこ
)
相果
(
あひはて
)
しよし其方は
男子
(
なんし
)
の事なれば
左程
(
さほど
)
にも思ふまじけれども
妻女
(
さいぢよ
)
は定めて
懷
(
ふところ
)
さびしくも思ふべし
幸
(
さいは
)
ひこの度
出生
(
しゆつしやう
)
せし徳太郎は
予
(
よ
)
が爲には四十二の二ツ子なり
依
(
よつ
)
て
我手元
(
わがてもと
)
にて
養育
(
やういく
)
致し難し
不便
(
ふびん
)
には思へども
捨子
(
すてご
)
にいたさんと思ふなりその
方
(
はう
)
取上
(
とりあ
)
げ妻女の乳を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
そのこ(其兒)の例文をもっと
(1作品)
見る
検索の候補
それ