“しょかん”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
書翰77.6%
書簡4.1%
書柬4.1%
初甲2.0%
所感2.0%
所管2.0%
所関2.0%
暑寒2.0%
書函2.0%
書巻2.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
われわれは一面識なき人より書翰しょかんをおくられた場合には、その筆跡によって多少の判断を与うるに、往々適中することがある。
迷信と宗教 (新字新仮名) / 井上円了(著)
過日かじつこの孤児園こじえん孤児こじたちが、って、書簡しょかんせんや、鉛筆えんぴつや、はみがきなどをかんへれて、りにきたとき、自分じぶんは、つれなく、「みんなあるから、いらない。」と、ことわったのだった。
子供は悲しみを知らず (新字新仮名) / 小川未明(著)
徳川光圀とくがわみつくにきょうが常に紙を惜しみたまい、外より来る書柬しょかんの裏紙長短のかまいなくつがせられ、詩歌の稿には反古ほごの裏を用いたまいたる事はよく人の知るところである。
貧乏物語 (新字新仮名) / 河上肇(著)
序破急じょはきゅう甲音かんおんせい揺韻よういんをゆるくひいて初甲しょかんにかえる、勘助流かんすけりゅう陣貝吹じんがいふき、「ヘンアリニツクベシ」のあいずである。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
だが蛾次郎は、卜斎が返辞へんじをするとしないとにかかわらず、ひとり所感しょかんをのべている。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
糟谷かすやは明治十五年ごろから、足け十二年のあいだ、下総種畜場しもうさしゅちくじょう技師ぎしであった。そのころ種畜場は農商務省のうしょうむしょう所管しょかんであった。
老獣医 (新字新仮名) / 伊藤左千夫(著)
権利をことにし、骨肉の縁を異にし、貧富ひんぷを異にし、教育を異にし、理財りざい活計かっけいおもむきを異にし、風俗ふうぞく習慣しゅうかんを異にする者なれば、おのずからまたその栄誉の所在しょざいも異なり、利害の所関しょかんも異ならざるを得ず。
旧藩情 (新字新仮名) / 福沢諭吉(著)
春夏秋冬、暑寒しょかんの変化が有っては不都合だから、それを防ぐ為に地の底百尺以上の深い所へ掘り込んで作ってある。
暗黒星 (新字新仮名) / シモン・ニューコム(著)
書函しょかん序あり天地玄黄げんこうさらしけり
五百句 (新字旧仮名) / 高浜虚子(著)
と訊き返してから、蕭照はふと、以前の自分には多少あった書巻しょかんの智識を、久しぶりに身に思い出そうとしてみた。が、そんなことを努めてまで話しているのは面倒にもなって
人間山水図巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)