トップ
>
書函
ふりがな文庫
“書函”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
ほんばこ
33.3%
しょかん
33.3%
しょばこ
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ほんばこ
(逆引き)
机の
側
(
かたわら
)
に押立たは二本
立
(
だち
)
の
書函
(
ほんばこ
)
、これには小形の
爛缶
(
ランプ
)
が載せてある。机の下に差入れたは
縁
(
ふち
)
の欠けた火入、これには
摺附木
(
すりつけぎ
)
の
死体
(
しがい
)
が
横
(
よこたわ
)
ッている。
浮雲
(新字新仮名)
/
二葉亭四迷
(著)
書函(ほんばこ)の例文をもっと
(1作品)
見る
しょかん
(逆引き)
書函
(
しょかん
)
序あり天地
玄黄
(
げんこう
)
と
曝
(
さら
)
しけり
五百句
(新字旧仮名)
/
高浜虚子
(著)
書函(しょかん)の例文をもっと
(1作品)
見る
しょばこ
(逆引き)
「なるほど、なるほど。ええと第五号は、
紫檀
(
したん
)
メイタ
卓子
(
テーブル
)
か。それから第六号が、
拓本
(
たくほん
)
十巻ヲ収メタル
書函
(
しょばこ
)
か。それから……」
時限爆弾奇譚:――金博士シリーズ・8――
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
書函(しょばこ)の例文をもっと
(1作品)
見る
“書函”の意味
《名詞》
書函(しょかん)
手紙を入れる箱。
書物を入れる箱。
(出典:Wiktionary)
書
常用漢字
小2
部首:⽈
10画
函
漢検準1級
部首:⼐
8画
“書”で始まる語句
書
書物
書肆
書籍
書翰
書付
書生
書棚
書割
書斎
検索の候補
函書
文書函
書類函
“書函”のふりがなが多い著者
二葉亭四迷
高浜虚子
海野十三