トップ
>
書棚
ふりがな文庫
“書棚”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
しょだな
75.9%
しよだな
20.7%
しよたな
3.4%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
しょだな
(逆引き)
なかには必要の本を
書棚
(
しょだな
)
からとりおろして、胸いっぱいにひろげて、立ちながら調べている人もある。三四郎はうらやましくなった。
三四郎
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
書棚(しょだな)の例文をもっと
(22作品)
見る
しよだな
(逆引き)
職員閲覧室へ行く人である。
中
(
なか
)
には必要の本を
書棚
(
しよだな
)
から取り
卸
(
おろ
)
して、胸一杯にひろげて、立ちながら調べてゐる人もある。三四郎は
羨
(
うら
)
やましくなつた。
三四郎
(新字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
書棚(しよだな)の例文をもっと
(6作品)
見る
しよたな
(逆引き)
側
(
そば
)
の小さな
書棚
(
しよたな
)
には
晶子詩篇全集
(新字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
書棚(しよたな)の例文をもっと
(1作品)
見る
“書棚”の意味
《名詞》
書物を収納する棚。書架。本棚。
(出典:Wiktionary)
書
常用漢字
小2
部首:⽈
10画
棚
常用漢字
中学
部首:⽊
12画
“書棚”の関連語
本箱
書架
書箱
“書”で始まる語句
書
書物
書肆
書籍
書翰
書付
書生
書割
書斎
書見
検索の候補
大書棚
書物棚
書類棚
“書棚”のふりがなが多い著者
尾崎紅葉
ヴィクトル・ユゴー
ロマン・ロラン
内田魯庵
岩野泡鳴
夏目漱石
谷崎潤一郎
海野十三
徳田秋声
泉鏡太郎