トップ
>
転々
>
てんてん
ふりがな文庫
“
転々
(
てんてん
)” の例文
旧字:
轉々
村
(
むら
)
の
人
(
ひと
)
たちも、
看板
(
かんばん
)
を
目標
(
もくひょう
)
に、
道筋
(
みちすじ
)
などを
語
(
かた
)
るようになりました。しかし、これを
描
(
か
)
いた
兵蔵
(
へいぞう
)
は、それから
転々
(
てんてん
)
して、どこへか
移
(
うつ
)
っていってしまった。
生きている看板
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
それでコックの春吉はすっかり
憤慨
(
ふんがい
)
し、この
復讐
(
ふくしゅう
)
を計画したわけなのだ。彼は
元々
(
もともと
)
、極端な
享楽児
(
きょうらくじ
)
で、趣味のために、いろいろな職業を選び、
転々
(
てんてん
)
として
漂泊
(
さすらい
)
をした。
電気看板の神経
(新字新仮名)
/
海野十三
(著)
そしてややしばらく
芋虫
(
いもむし
)
のように
転々
(
てんてん
)
として上になり、下になりしていたが、ついに
踏
(
ふ
)
ンまたいでねじふせた燕作が、右の
拇指
(
おやゆび
)
で、グイと
対手
(
あいて
)
の
喉
(
のど
)
をついたので、あわれや
竹童
(
ちくどう
)
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
依
(
より
)
て思うに、この論文はあえて世人に示すを
憚
(
はば
)
かるべきものにあらず、
殊
(
こと
)
にすでに世間に伝わりて
転々
(
てんてん
)
伝写
(
でんしゃ
)
の間には多少字句の
誤
(
あやまり
)
なきを期せざれば
寧
(
むし
)
ろその本文を公にするに
若
(
し
)
かざるべしとて
瘠我慢の説:01 序
(新字新仮名)
/
石河幹明
(著)
私は九州肥後の
葦北
(
あしきた
)
郡
水俣
(
みなまた
)
という海村に生れ、熊本で成長し、伊予の今治、京都と
転々
(
てんてん
)
して、二十二歳で東京に出で、妻は同じ肥後の菊池郡
隈府
(
わいふ
)
という山の町に生れ、熊本に移り、東京に出で
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
▼ もっと見る
その
子
(
こ
)
は、
母親
(
ははおや
)
と
方々
(
ほうぼう
)
を
転々
(
てんてん
)
したというから、これまでの
生活
(
せいかつ
)
が、
察
(
さっ
)
しられますが、ほかにも
子供
(
こども
)
どうしで、あの
木
(
き
)
の
芽
(
め
)
はたべられそうだとか、あの
草
(
くさ
)
を
煮
(
に
)
てたべたら、おいしかろうとか
子供は悲しみを知らず
(新字新仮名)
/
小川未明
(著)
“転々”の解説
『転々』(てんてん)は、藤田宜永の小説、またそれを原作とする2007年に公開された日本映画である。
(出典:Wikipedia)
転
常用漢字
小3
部首:⾞
11画
々
3画
“転”で始まる語句
転
転婆
転寝
転覆
転訛
転倒
転輾
転生
転嫁
転手古舞