トップ
>
聞達
>
ぶんたつ
ふりがな文庫
“
聞達
(
ぶんたつ
)” の例文
彼
(
かれ
)
は
平凡
(
へいぼん
)
を
分
(
ぶん
)
として、
今日
(
こんにち
)
迄
(
まで
)
生
(
い
)
きて
來
(
き
)
た。
聞達
(
ぶんたつ
)
程
(
ほど
)
彼
(
かれ
)
の
心
(
こゝろ
)
に
遠
(
とほ
)
いものはなかつた。
彼
(
かれ
)
はたゞ
有
(
あり
)
の
儘
(
まゝ
)
の
彼
(
かれ
)
として、
宜道
(
ぎだう
)
の
前
(
まへ
)
に
立
(
た
)
つたのである。
門
(旧字旧仮名)
/
夏目漱石
(著)
彼また名利に走らず、
聞達
(
ぶんたつ
)
を求めず、積極的美において自得したりといへども、ただその徒とこれを楽むに止まれり。
俳人蕪村
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
厳かな
閲兵
(
えっぺい
)
の後、
李天王
(
りてんのう
)
李成
(
りせい
)
、
聞大刀
(
もんだいとう
)
聞達
(
ぶんたつ
)
、二将の号令のもとに、全軍、
中書台
(
ちゅうしょだい
)
に向って、最敬礼をささげ、また、三たびの
諸声
(
もろごえ
)
を、天地にとどろかせた。
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
『臣モト
布衣
(
ほい
)
、
躬
(
みづか
)
ラ南陽ニ耕シ、
苟
(
いやしく
)
モ生命ヲ乱世ニ全ウシテ
聞達
(
ぶんたつ
)
ヲ諸侯ニ求メズ』
大菩薩峠:38 農奴の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
まずその
卑近
(
ひきん
)
なる快楽主義と、大それたる利己一天張りに陥るというが如きは見逃すべからざる弊だ。支那の官人には奉公の赤誠が尠ない。彼等はただ単に自己一身の栄誉
聞達
(
ぶんたつ
)
を欲している。
日支親善策如何:――我輩の日支親善論
(新字新仮名)
/
大隈重信
(著)
▼ もっと見る
今の士相率きひて、媚を権門に
納
(
い
)
れ、
欵
(
かん
)
を要路に通ずるは、その求むるところ功名
聞達
(
ぶんたつ
)
よりも、むしろ先づ黄金を得んと欲するの心急なればなり。その境遇や憐れむべし。その志操や卑しむべし。
誰が罪
(新字旧仮名)
/
清水紫琴
(著)
聞達
(
ぶんたつ
)
が第二の新手をくりだしておりますから、一そうそれを強めるため、城壁にはさらに
塁
(
るい
)
をかさね、砲石、
踏弓
(
ふみゆみ
)
、
火箭
(
ひや
)
、目つぶし、あらゆる防禦物を揃えて、守備に怠りないことです
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
蕪村もと名利を厭ひ
聞達
(
ぶんたつ
)
を求めず、しかれども俳人として彼が名誉は次第に四方
雅客
(
がかく
)
の間に伝称せらるるに至りたり。天明三年十二月廿四日夜歿し、
亡骸
(
なきがら
)
は洛東
金福寺
(
こんぷくじ
)
に葬る。
享年
(
きょうねん
)
六十八。
俳人蕪村
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
聞達
(
ぶんたつ
)
ほど彼の心に遠いものはなかった。彼はただありのままの彼として、宜道の前に立ったのである。しかも平生の自分より
遥
(
はる
)
かに無力無能な
赤子
(
あかご
)
であると、さらに自分を認めざるを得なくなった。
門
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
臣はもと
布衣
(
ほい
)
、みずから南陽に耕し、いやしくも性命を乱世に全うし、
聞達
(
ぶんたつ
)
を諸侯に求めざりしに、先帝臣の
卑鄙
(
ひひ
)
なるを以てせず、
猥
(
みだり
)
におんみずから
枉屈
(
おうくつ
)
して、三たび臣を草廬にかえりみたまい
三国志:10 出師の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
聞
常用漢字
小2
部首:⽿
14画
達
常用漢字
小4
部首:⾡
12画
“聞”で始まる語句
聞
聞説
聞済
聞分
聞咎
聞惚
聞書
聞糺
聞人
聞合