トップ
>
享年
ふりがな文庫
“享年”の読み方と例文
読み方
割合
きょうねん
100.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
きょうねん
(逆引き)
尤
(
もっと
)
も……郷と化け物は見たことがない、と人が言いますからな。松倉郷の義弘は
享年
(
きょうねん
)
僅か二十七で亡くなりました、天成の名人でございます、
玄人
(
くろうと
)
は正宗以上だと申しますよ。
大菩薩峠:27 鈴慕の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
蕪村もと名利を厭ひ
聞達
(
ぶんたつ
)
を求めず、しかれども俳人として彼が名誉は次第に四方
雅客
(
がかく
)
の間に伝称せらるるに至りたり。天明三年十二月廿四日夜歿し、
亡骸
(
なきがら
)
は洛東
金福寺
(
こんぷくじ
)
に葬る。
享年
(
きょうねん
)
六十八。
俳人蕪村
(新字旧仮名)
/
正岡子規
(著)
寛永
(
かんえい
)
九年十二月九日御先代
妙解院殿忠利公
(
みょうげいんでんただとしこう
)
肥後
(
ひご
)
へ御入国遊ばされ候時、景一も
御供
(
おんとも
)
いたし候。十八年三月十七日に妙解院殿卒去遊ばされ、次いで九月二日景一も病死いたし候。
享年
(
きょうねん
)
八十四歳に候。
興津弥五右衛門の遺書
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
享年(きょうねん)の例文をもっと
(3作品)
見る
“享年”の意味
《名詞》
享年(きょうねん)
人のこの世に生存していた年数。
(出典:Wiktionary)
“享年”の解説
享年(きょうねん)とは、死亡時の年齢を表す漢語。人が「天から享(う)けた年数」という意味であり、この世に存在した年数である。
(出典:Wikipedia)
享
常用漢字
中学
部首:⼇
8画
年
常用漢字
小1
部首:⼲
6画
“享”で始まる語句
享
享保
享楽
享和
享受
享樂
享有
享徳
享入
享和年間
検索の候補
享和年間
享保元年
享保年間
“享年”のふりがなが多い著者
中里介山
正岡子規
森鴎外