トップ
>
聞説
>
きくならく
ふりがな文庫
“
聞説
(
きくならく
)” の例文
「大いにあります。
聞説
(
きくならく
)
、敵の梁山泊も昨今では一大強国ほどな兵備もあるよし。討つにはまず士気の上におく大将、次に装備で」
新・水滸伝
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
戯れに一絶を
為
(
つく
)
って曰く、〈
聞説
(
きくならく
)
獼猴性すこぶる
霊
(
さと
)
し、相車来ればすなわち満山に迎う、騾に
鞭
(
むちう
)
ちてここに到れば何ぞかつて見ん、始めて覚る
毛虫
(
もうちゅう
)
にもまた世情〉。
十二支考:07 猴に関する伝説
(新字新仮名)
/
南方熊楠
(著)
聞説
(
きくならく
)
、またかれは何人から耳にしたのか蕪村の風流をしたい、そが半生の逸事佳話は一つとして識らざるなく、殊に驚嘆すべきは余財を傾けて蕪村の短冊一葉を己れの有としたことで
残されたる江戸
(新字新仮名)
/
柴田流星
(著)
聞説
(
きくならく
)
、若林玵蔵子某席における圓朝が人情噺を
私
(
ひそ
)
かに速記し、のちこれを本人に示したとき、声の写真とはこれかと瞠目せしめたのが、実に本邦講談落語速記の
嚆矢
(
こうし
)
ではあるとされている。
我が円朝研究:「怪談牡丹灯籠」「江島屋騒動」「怪談乳房榎」「文七元結」「真景累ヶ淵」について
(新字新仮名)
/
正岡容
(著)
天下不用意にして遣りそこなうものは悉く賞せずんばあるべからず。
聞説
(
きくならく
)
吉原では
華魁
(
おいらん
)
の梅毒病院に入るを恥となすと。吉原は人外の土地なり。然るが故に己の不用意より災を招くものを推賞せず。
偏奇館漫録
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
▼ もっと見る
聞説
(
きくならく
)
、喬家の二名花とは、姉を
大喬
(
たいきょう
)
といい、妹を小喬と呼ぶそうで、その傾国の美は、
夙
(
つと
)
にわれわれも耳にしているものです。
三国志:07 赤壁の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
聞説
(
きくならく
)
、曹操は今、地方にあって二十余万の兵を擁し、その幕下には、星のごとく、良い武将と謀臣をかかえているそうです。
三国志:03 群星の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
聞説
(
きくならく
)
、貴方は若年より足跡諸国に
遍
(
あまね
)
く、また失礼ながら藤孝も、
一
(
ひと
)
かど御見識ある具眼の士と敬服している次第です。
新書太閤記:03 第三分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
聞説
(
きくならく
)
、孔明というものは、尋常一様な軍師ではないようです。かたがた、いま軽々しく、玄徳に当ることは、勝っても、利は少なく、敗れれば、中央の威厳を
三国志:07 赤壁の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
いやいや、
聞説
(
きくならく
)
、あなたの祖は、漢の宗室というではないか。あなたは正しく帝系の血をうけている。
三国志:03 群星の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
聞説
(
きくならく
)
、いま司馬懿は、郷里の
宛城
(
えんじょう
)
に閑居しておるとか、あの大英才を国家が埋れ木にしている法はありません。よろしく、今日こそ、お召し出しあるべきでございます
三国志:11 五丈原の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
聞説
(
きくならく
)
。——巌流佐々木小次郎という者は、今では中国九州に
亘
(
わた
)
って人もゆるす達人、その道の
覇者
(
はしゃ
)
。
宮本武蔵:08 円明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
これは自称して、
中山靖王
(
ちゅうざんせいおう
)
の
末裔
(
まつえい
)
とはいい給えど、
聞説
(
きくならく
)
、その生い立ちは、
蓆
(
むしろ
)
を織り
履
(
くつ
)
を
商
(
あきの
)
うていた賤夫という。——これを較ぶるに、いずれを珠とし、いずれを瓦とするや。
三国志:07 赤壁の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
聞説
(
きくならく
)
、
淮南
(
わいなん
)
の大兵二十余万とかいっています。しかし、
烏合
(
うごう
)
の衆でしょう。なぜならば、袁術はここにわかに、帝位につかんという野心から、急激にその軍容を
膨脹
(
ぼうちょう
)
させました。
三国志:04 草莽の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
実は近いうちに隆中の孔明を訪れたいと思っていますが——
聞説
(
きくならく
)
、彼はみずから、自分を
管仲
(
かんちゅう
)
楽毅
(
がっき
)
に擬して、甚だ自重していると聞きますが、やや過分な
矜持
(
きょうじ
)
ではないでしょうか。
三国志:06 孔明の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
希
(
ねご
)
うてもない良縁ではありますが、玄徳も大丈夫を以て任じてはいるものの、年すでに五十、ご覧のごとく、
鬢髪
(
びんぱつ
)
にはやや白いものを呈しておる。
聞説
(
きくならく
)
、呉侯のお妹は、なお妙齢佳春の人という。
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
聞説
(
きくならく
)
——
淮南
(
わいなん
)
の
袁術
(
えんじゅつ
)
は、その後も勢力甚ださかんな由であります。
三国志:05 臣道の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
聞説
(
きくならく
)
、曹丞相は、文を読んでは、孔孟の道も明らかにし得ず、武を以ては、
孫呉
(
そんご
)
の
域
(
いき
)
にいたらず、要するに、文武のどちらも中途半端で、ただ
取得
(
とりえ
)
は、
覇道強権
(
はどうきょうけん
)
を徹底的にやりきる信念だけであると。
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
聞説
(
きくならく
)
、その上にも。
私本太平記:02 婆娑羅帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
聞説
(
きくならく
)
。
新・平家物語:02 ちげぐさの巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
聞説
(
きくならく
)
。
三国志:08 望蜀の巻
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
聞
常用漢字
小2
部首:⽿
14画
説
常用漢字
小4
部首:⾔
14画
“聞”で始まる語句
聞
聞済
聞分
聞咎
聞惚
聞書
聞糺
聞人
聞取
聞合