紺色こんいろ)” の例文
はやつけたつばめは、それをまだらないともだちにげるために、空高そらたかがって、紺色こんいろうつくしいつばさをひるがえしながら
赤い船とつばめ (新字新仮名) / 小川未明(著)
黄色にすれば坊主ぼうずに似たりとか、紺色こんいろにすれば職工みたいだと言い、何を着ても批評する人の心がめられぬ間は非難が尽きないものである。
自警録 (新字新仮名) / 新渡戸稲造(著)
西は明るいが、東京の空は紺色こんいろに曇って、まだごろ/\遠雷えんらいが鳴って居る。武太ぶたさんと伊太いたさんが、胡瓜きゅうりの苗を入れた大きな塵取ごみとりをかゝえて、跣足はだしでやって来る。
みみずのたはこと (新字新仮名) / 徳冨健次郎徳冨蘆花(著)
水車すいしゃは、もすがらふだんの諧音かいおんをたてて、いつか、孟宗藪もうそうやぶの葉もれに、さえた紺色こんいろがあけていた。
神州天馬侠 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
まあひとまず総裁のうちへでも行って見ましょうと答えていると、そこへ背の高い、紺色こんいろの夏服を着た立派な紳士が出て来て、懐中から名刺を出して叮嚀ていねいに挨拶をされた。
満韓ところどころ (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
そのほか玉類たまるいには棗玉なつめだま丸玉まるだま平玉ひらだま小玉こだまなど、いろ/\の種類しゆるいがありますが、これらのちひさいたまおほ紺色こんいろ、あるひは緑色みどりいろのがらすでつくつてあるのが普通ふつうであります。
博物館 (旧字旧仮名) / 浜田青陵(著)
正面に窓口みたいなところがあって、それに紺色こんいろの小さい幕がたれている。
ふしぎ国探検 (新字新仮名) / 海野十三(著)
そのとき、紺色こんいろの幕の奥で
ふしぎ国探検 (新字新仮名) / 海野十三(著)