トップ
>
櫛笄
>
くしこうがい
ふりがな文庫
“
櫛笄
(
くしこうがい
)” の例文
又三郎は五日めに金沢へ帰り、またすぐでかけていって、こんどは四日後に、
櫛笄
(
くしこうがい
)
の包と、小さな遺骨の壺を持って帰った。
雨の山吹
(新字新仮名)
/
山本周五郎
(著)
前挿
(
まえざし
)
、
中挿
(
なかざし
)
、
鼈甲
(
べっこう
)
の照りの美しい、
華奢
(
きゃしゃ
)
な姿に重そうなその
櫛笄
(
くしこうがい
)
に対しても、のん気に婀娜だなどと云ってはなるまい。
革鞄の怪
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
白雲が大事に拾い上げて見ると、箱の中には、
鼈甲
(
べっこう
)
の
櫛笄
(
くしこうがい
)
だの、珊瑚樹の五分玉の根がけだのというものが入っている。
大菩薩峠:31 勿来の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
或時は自分と全く交渉のない、
珊瑚樹
(
さんごじゅ
)
の
根懸
(
ねがけ
)
だの、
蒔絵
(
まきえ
)
の
櫛笄
(
くしこうがい
)
だのを、
硝子越
(
ガラスごし
)
に何の意味もなく長い間眺めていた。
道草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
夫の帰らぬそのうちと
櫛笄
(
くしこうがい
)
も手ばしこく小箱に
纏
(
まと
)
めて、さてそれを無残や
余所
(
よそ
)
の
蔵
(
くら
)
に
籠
(
こも
)
らせ、幾らかの金
懐中
(
ふところ
)
に浅黄の頭巾
小提灯
(
こぢょうちん
)
、
闇夜
(
やみよ
)
も恐れず鋭次が家に。
五重塔
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
▼ もっと見る
私の母から譲られた形見の
櫛笄
(
くしこうがい
)
、亡夫の腰の物のうち、不用の品を売払って八両の金を纏め、かねて約束の中坂の藤井様にお届けするはずで、黄八丈の財布に入れたまま
銭形平次捕物控:147 縞の財布
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
結立ての島田や
櫛笄
(
くしこうがい
)
も、ひしゃげたような頭には何だか、持って来て載せたようにも見えた。
新世帯
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
それから
錦襴
(
きんらん
)
の帯、はこせこの銀鎖、白襟と順を追って、
鼈甲
(
べっこう
)
の
櫛笄
(
くしこうがい
)
が重そうに光っている高島田が眼にはいった時、私はほとんど息がつまるほど、絶対絶命な恐怖に圧倒されて
疑惑
(新字新仮名)
/
芥川竜之介
(著)
忽然
(
こつぜん
)
川岸づたいに
駈
(
か
)
け来る一人の女がハタとわが足許に
躓
(
つまず
)
いて倒れる。
抱
(
いだ
)
き起しながら
見遣
(
みや
)
れば金銀の
繍取
(
ぬいとり
)
ある
裲襠
(
うちかけ
)
を着
横兵庫
(
よこひょうご
)
に結った黒髪をば
鼈甲
(
べっこう
)
の
櫛笄
(
くしこうがい
)
に
飾尽
(
かざりつく
)
した
傾城
(
けいせい
)
である。
散柳窓夕栄
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
雪の峠をたまに通る旅人を待ち伏せているだけでは獲物が少くてつまらぬなどと、すっかり大胆になって里近くまで押しかけ、里の女のつまらぬ
櫛笄
(
くしこうがい
)
でも手に入れると有頂天になり
新釈諸国噺
(新字新仮名)
/
太宰治
(著)
その時僕の
後
(
うしろ
)
にしていた襖がすうと開いて、女が出て、行燈の傍に立った。芝居で見たおいらんのように、大きな
髷
(
まげ
)
を結って、大きな
櫛笄
(
くしこうがい
)
を揷して、赤い処の沢山ある
胴抜
(
どうぬき
)
の裾を
曳
(
ひ
)
いている。
ヰタ・セクスアリス
(新字新仮名)
/
森鴎外
(著)
と先生の、手をついて言うのをきいて、かぶりを
掉
(
ふ
)
って、
櫛笄
(
くしこうがい
)
も、落ちないで、乱れかかる髪をそのまま
莞爾
(
にっこり
)
して
唄立山心中一曲
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
お今はお増の鏡台や、
櫛笄
(
くしこうがい
)
だの
襟留
(
えりどめ
)
だの、紙入れなどのこまこました持物に心が残った。
爛
(新字新仮名)
/
徳田秋声
(著)
血に
剥
(
は
)
がれてのた打つ
状
(
さま
)
して、ほとんど無意識に両手を
拡
(
ひろ
)
げた、私の袖へ、うつくしい首が
仰向
(
あおの
)
けになって胸へ入り、
櫛笄
(
くしこうがい
)
がきらりとして、前髪よりは、眉が
芬
(
ぷん
)
と匂うんです。
白花の朝顔
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
櫛
漢検準1級
部首:⽊
19画
笄
漢検1級
部首:⽵
10画
“櫛笄”で始まる語句
櫛笄簪