枕橋まくらばし)” の例文
川向うは三囲みめぐりの土手、枕橋まくらばしから向島はちょうど墨絵の夕べである。宵闇をって、チラチラ飛んでゆく駕のも見えだしたが、まだ空も明るく川も明るかった。
鳴門秘帖:02 江戸の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
その頃、銀座さんととなうる化粧問屋の大尽だいじんがあって、あらたに、「仙牡丹せんぼたん」という白粉おしろいを製し、これが大当りに当った、祝と披露を、枕橋まくらばし八百松やおまつで催した事がある。
開扉一妖帖 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
枕橋まくらばしの二ツ並んでいるあたりからも、花川戸はなかわどの岸へ渡る船があったが、震災後河岸通かしどおりの人家が一帯に取払われて今見るような公園になってから言問橋ことといばしけられて
水のながれ (新字新仮名) / 永井荷風(著)
枕橋まくらばしを北へ渡って徳川家の邸の南側を行くと、同じ側に常泉寺の大きい門がある。わたくしは本堂の周囲にある墓をも、境内の末寺の庭にある墓をも一つ一つ検した。
三つの挿話 (新字新仮名) / 堀辰雄(著)
枕橋まくらばしを北へ渡って、徳川家の邸の南側を行くと、同じ側に常泉寺の大きい門がある。わたくしは本堂の周囲にある墓をも、境内の末寺まつじの庭にある墓をも一つ一つ検した。
渋江抽斎 (新字新仮名) / 森鴎外(著)
東は業平橋なりひらばし、南は北割下水、北は枕橋まくらばしの間を、富士の卷狩りほどの騷ぎで狩り出したものです。
只今は八百松やおまつという上等の料理屋が出来ましたが、其の時分あの辺は嬉しの森と云いまして、樹木の生茂おいしげりて薄暗うすくろうございまする。枕橋まくらばしへかゝると吾妻橋が一目に見えまする。
小女こむすめは頭をった。二人は枕橋まくらばしたもとへ曲ろうとするかどの処へ来ていた。そこには河岸かしぶちに寄って便所があった。その前へ往くと小女こむすめは不意に河岸ぶちの石垣の処まで走って往った。
水魔 (新字新仮名) / 田中貢太郎(著)
下金屋は本所枕橋まくらばしきわ八百松やおまつから右へ曲がった川添いの所にあった。
文中「ひき移り」を「しき移り」となし、「ひる前」を「しる前」に書き誤っているのは東京下町言葉のなまりである。竹屋の渡しも今は枕橋まくらばしわたしと共に廃せられて其跡そのあともない。
濹東綺譚 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
私は白銀町しろかねちょう三丁目の近卯きんうと申します鼈甲問屋べっこうどんやの若い者ですが、小梅こうめの水戸様へ参ってお払いを百金戴き、首へ掛けて枕橋まくらばしまで参りますると、ポカリと胡散うさんな奴が突き当りましたから
文七元結 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
枕橋まくらばしを渡ると、いきなりつれ込んだのは、中の郷の茶店ぢやありませんか。