トップ
>
挽割麥
ふりがな文庫
“挽割麥”のいろいろな読み方と例文
新字:
挽割麦
読み方
割合
ひきわり
50.0%
ひきわりむぎ
50.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
ひきわり
(逆引き)
おつぎは
勘次
(
)
が
漸
(
)
くにして
求
(
)
めた
僅
(
)
な
米
(
)
を
竊
(
)
と
前垂
(
)
に
隱
(
)
して
持
(
)
つて
行
(
)
つた。
米
(
)
には
挽割麥
(
)
が
交
(
)
つて
居
(
)
る。
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
其
(
)
の
位
(
)
なくつちや
仕
(
)
やうねえもの、
俺
(
)
ら
此處
(
)
へ
來
(
)
た
當座
(
)
にや
病氣
(
)
ん
時
(
)
でもからつき
挽割麥
(
)
ばかしの
飯
(
)
なんぞおん
出
(
)
されて、
俺
(
)
ら
隨分
(
)
辛
(
)
え
目
(
)
に
逢
(
)
つたんだよ、こんでさうえこた
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
挽割麥(ひきわり)の例文をもっと
(1作品)
見る
ひきわりむぎ
(逆引き)
僅
(
)
に
醤油
(
)
の
味
(
)
のみが
數年來
(
)
の
彼
(
)
の
舌
(
)
に
好味
(
)
たるを
失
(
)
はなかつたが、
挽割麥
(
)
の
勝
(
)
つた
粗剛
(
)
い
飯
(
)
は
齒齦
(
)
が
到底
(
)
それを
咀嚼
(
)
し
能
(
)
はぬのでこそつぱい
儘
(
)
に
嚥
(
)
み
下
(
)
した。おつぎが
膳
(
)
を
引
(
)
かうとすると
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
更
(
)
に
袋
(
)
へ
米
(
)
と
挽割麥
(
)
とを
交
(
)
ぜたのを
入
(
)
れて
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
挽割麥(ひきわりむぎ)の例文をもっと
(1作品)
見る
挽
漢検準1級
部首:⼿
10画
割
常用漢字
小6
部首:⼑
12画
麥
部首:⿆
11画
“挽割”で始まる語句
挽割
挽割麦
挽割飯
検索の候補
挽割麥
挽割
挽割麦
挽割飯