トップ
>
勃然
>
むっ
ふりがな文庫
“
勃然
(
むっ
)” の例文
最初は素知らぬ顔をしていたが、こっちの横顔をぬすむように窺いながら三、四間ほども付いて来るので、半七も
勃然
(
むっ
)
として立ち停まった。
半七捕物帳:30 あま酒売
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
自分が綱を引きさえすれば兵馬などはどうでもなるように、呑みきっている物の言いぶりでしたから兵馬は
勃然
(
むっ
)
として
大菩薩峠:06 間の山の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
末には七蔵
焦
(
じ
)
れこんで、なんでもかでも来いというたら来い、我の言葉とおもうたら違うぞ円道様為右衛門様の
御命令
(
おいいつけ
)
じゃ、と語気あらくなれば十兵衛も少し
勃然
(
むっ
)
として
五重塔
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
豆府屋
蹌踉
(
よろよろ
)
して
踏
(
ふみ
)
こたえ、「がみがみ
謂
(
い
)
うない、こっちあ商売だ。」と少しく
勃然
(
むっ
)
とする。
貧民倶楽部
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
居合わした主人は、思わず
勃然
(
むっ
)
として、貰う者の
分際
(
ぶんざい
)
で
好悪
(
よしあし
)
を云う者があるか、と
叱
(
しか
)
りつけたら、ブツ/\云いながら受取ったが、門を出て五六歩行くと
雑木林
(
ぞうきばやし
)
に投げ棄てゝ往った。
みみずのたはこと
(新字新仮名)
/
徳冨健次郎
、
徳冨蘆花
(著)
▼ もっと見る
冗談は大概におしよと云って居りましたら、
終
(
しまい
)
には
甚
(
ひど
)
く酔って来まして、短かいのを抜いて、いう事を聞かなければ是だと
嚇
(
おど
)
し始めましたから、私も
勃然
(
むっ
)
として、大概におしなさい
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
前の婢に何やら囁いたと見えると、あなた/\とにわかに貞之進を呼戻し、少々で申上げるのでは御在ませんがと云いながら申上げたのは払残の勘定の請求で、貞之進も初めて
勃然
(
むっ
)
としたが
油地獄
(新字新仮名)
/
斎藤緑雨
(著)
加之
(
しか
)
も
先方
(
むこう
)
から
真白昼
(
まっぴるま
)
押掛
(
おしか
)
けて来て、平気でお
出
(
い
)
でお
出
(
い
)
でを
極
(
き
)
めるとは、
図迂図迂
(
ずうずう
)
しい奴、
忌々
(
いまいま
)
しい奴と、市郎は
惘
(
あき
)
れを通り越して、
稍
(
やや
)
勃然
(
むっ
)
とした。
飛騨の怪談
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
芹沢はこういって近藤、土方の面を意地悪く見廻すと、
勃然
(
むっ
)
としたのが近藤勇です。愛するところの抜けば必ず人を斬るという
虎徹
(
こてつ
)
の一刀を引き寄せて
大菩薩峠:01 甲源一刀流の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
勃然
(
むっ
)
とした
体
(
てい
)
で、島田の上で、握拳の両手を、一度
打擲
(
ちょうちゃく
)
をするごとくふって見せて、むっとして男が行くので、はあはあ膝を
摺
(
ず
)
らし、腰を引いて、背には波を打たしながら、身を
蜿
(
うね
)
らせて
みさごの鮨
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
どんな叩き大工が来ても、棟梁株のいゝ
人達
(
てあい
)
が来てもおんなしように扱っているんで、中には
勃然
(
むっ
)
とする者もありますが、下廻りのものは自分達を丁寧にしてくれる嬉しさからワイ/\囃しています。
根岸お行の松 因果塚の由来
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
若崎は
勃然
(
むっ
)
として
鵞鳥
(新字新仮名)
/
幸田露伴
(著)
楽屋がせまいので、大勢の人のうしろを通るのは窮屈に相違ないが、あまりに強く蹴られて紋作は
勃然
(
むっ
)
とした。
半七捕物帳:38 人形使い
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
とさすがの得三も呆れ果てて、
悄
(
しお
)
れ返れば高田は
勃然
(
むっ
)
として
活人形
(新字新仮名)
/
泉鏡花
(著)
と
嘲笑
(
あざわら
)
いしました。米友は
勃然
(
むっ
)
として
大菩薩峠:13 如法闇夜の巻
(新字新仮名)
/
中里介山
(著)
その素振りがなんだか自分たちを
軽蔑
(
さげす
)
んでいるらしくも見えたので、お絹はまず
勃然
(
むっ
)
とした。
両国の秋
(新字新仮名)
/
岡本綺堂
(著)
勃
常用漢字
中学
部首:⼒
9画
然
常用漢字
小4
部首:⽕
12画
“勃”で始まる語句
勃発
勃興
勃々
勃
勃起
勃気
勃々然
勃士敦
勃興的
勃乎