トップ
>
乘
>
のら
ふりがな文庫
“
乘
(
のら
)” の例文
新字:
乗
「
私
(
わたし
)
もそんなことは
知
(
し
)
らないが、
新聞
(
しんぶん
)
で
騷
(
さわ
)
ぎはあつたやうだつけね」
内儀
(
かみ
)
さんは
何處
(
どこ
)
かさういふ
噺
(
はなし
)
には
氣
(
き
)
が
乘
(
のら
)
ぬやうで
土
(旧字旧仮名)
/
長塚節
(著)
否々少しにても疵は
大切
(
たいせつ
)
なり
自然
(
しぜん
)
等閑
(
なほざり
)
て
波傷風
(
はしやうふう
)
にもならば容易ならず先兎も角も先刻の茶屋迄
御同道
(
ごどうだう
)
申ての事なりサア
遠慮
(
ゑんりよ
)
に及ばず
此駕籠
(
このかご
)
に
乘
(
のら
)
れよと今惡漢どもの
置去
(
おきざ
)
りにせし駕籠を
引寄
(
ひきよせ
)
浪人を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
聞付け九助は
若
(
もし
)
馬士殿是から御殿場へは
何位
(
どのくらゐ
)
あらふ日一ぱいに行れ樣かアヽ御殿場迄は四里半だから少し
暮
(
くれ
)
ますべい御殿場より
外
(
ほか
)
に
泊
(
とま
)
る樣な村も無から御殿場迄行つせい私は御殿場へ
戻
(
もど
)
る馬だ三百文に
負
(
まけ
)
るから四里半
乘
(
のら
)
つせへと云ふ九助も
獨
(
ひと
)
り旅では有是非御殿場へと思へば幸ひと
相談
(
さうだん
)
を
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
下に
布
(
しき
)
しが今日も
乘
(
のら
)
るゝ約束
成
(
なれ
)
ば小袖は
其儘
(
そのまゝ
)
我等が
預
(
あづか
)
り置て只今持て參りたり
然
(
され
)
ば一應の
咄
(
はなし
)
も
無
(
なく
)
て出立すべき筈は
無
(
なし
)
と
云
(
いへ
)
ば徳右衞門
押返
(
おしかへ
)
しいや決して
僞
(
いつは
)
り
成
(
なら
)
ず
實
(
じつ
)
に
昨夜
(
ゆうべ
)
女中よりの咄には
明日
(
あす
)
鎌倉の尼寺まで
通駕籠
(
とほしかご
)
で參る約束はしたれ共
那駕籠屋
(
あのかごや
)
は何とやらん
心元
(
こゝろもと
)
なし明朝迎ひに參らば程能
斷
(
ことわ
)
り
呉
(
くれ
)
よと頼まれたり
若
(
もし
)
僞
(
いつは
)
りと思は
大岡政談
(旧字旧仮名)
/
作者不詳
(著)
乘
部首:⼃
10画
“乘”を含む語句
乘客
乘込
名乘
乘越
船乘
乘掛
上乘
乘出
乘合
乘組
乘馬
打乘
乘換
飛乘
便乘
合乘
乘上
名乘出
乘船
乘客等
...