トップ
>
ぼうてい
ふりがな文庫
“ぼうてい”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句
割合
眸底
66.7%
某邸
33.3%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
眸底
(逆引き)
ほかの部分は
夜目
(
よめ
)
でよく見えんのに、顔だけが著るしく強い色をして判然
眸底
(
ぼうてい
)
に落つるからである。
吾輩は猫である
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
城らしきものは
霞
(
かすみ
)
の奥に閉じられて
眸底
(
ぼうてい
)
には写らぬが、流るる
銀
(
しろがね
)
の、
烟
(
けむり
)
と化しはせぬかと疑わるまで末広に薄れて、空と雲との境に入る程は、
翳
(
かざ
)
したる
小手
(
こて
)
の下より遙かに双の
眼
(
まなこ
)
に
聚
(
あつ
)
まってくる。
幻影の盾
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
ぼうてい(眸底)の例文をもっと
(4作品)
見る
某邸
(逆引き)
不安
(
ふあん
)
の
折
(
をり
)
だし、
御不自由
(
ごふじいう
)
まことにお
氣
(
き
)
の
毒
(
どく
)
で
申
(
まを
)
し
兼
(
か
)
ねるが、
近所
(
きんじよ
)
へ
分
(
わ
)
けるだけでも
水
(
みづ
)
が
足
(
た
)
りない。
外町
(
ほかまち
)
の
方
(
かた
)
へは、と
言
(
い
)
つて
其
(
そ
)
の
某邸
(
ぼうてい
)
で
斷
(
ことわ
)
つた。
間引菜
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
火
(
ひ
)
の
氣
(
け
)
を
考
(
かんが
)
へ、
考
(
かんが
)
へつゝ、
雨戸
(
あまど
)
を
繰
(
く
)
つて、
衝
(
つ
)
と
裏窓
(
うらまど
)
をあけると、
裏手
(
うらて
)
の
某邸
(
ぼうてい
)
の
廣
(
ひろ
)
い
地尻
(
ぢじり
)
から、ドス
黒
(
ぐろ
)
いけむりが
渦
(
うづ
)
を
卷
(
ま
)
いて、もう/\と
立
(
た
)
ちのぼる。
十六夜
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
「
御安心
(
ごあんしん
)
なさいまし、
大丈夫
(
だいぢやうぶ
)
でせう。」といふ
所
(
ところ
)
へ、
濱野
(
はまの
)
さんが、
下駄
(
げた
)
を
鳴
(
なら
)
して
飛
(
と
)
んで
戻
(
もど
)
つて、「づか/\
庭
(
には
)
から
入
(
はひ
)
りますとね、それ、あの
爺
(
ぢい
)
さん。」といふ、
某邸
(
ぼうてい
)
の
代理
(
だいり
)
に
夜番
(
よばん
)
に
出
(
で
)
て
十六夜
(旧字旧仮名)
/
泉鏡花
、
泉鏡太郎
(著)
ぼうてい(某邸)の例文をもっと
(2作品)
見る