トップ
>
代理
ふりがな文庫
“代理”のいろいろな読み方と例文
読み方
割合
だいり
83.3%
かはり
16.7%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
だいり
(逆引き)
「
半助
(
はんすけ
)
どのに、
代理
(
だいり
)
をお願いいたしたい。この呂宋兵衛は、さきごろ
桑名
(
くわな
)
で少し
右腕
(
みぎうで
)
をいためておりますので……」
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
太郎樣
(
たらうさま
)
への
朝參
(
あさまゐ
)
りは
母
(
かゝ
)
さんが
代理
(
だいり
)
してやれば
御免
(
ごめん
)
こふむれとありしに、いゑ/\
姉
(
ねえ
)
さんの
繁昌
(
はんじよう
)
するやうにと
私
(
わたし
)
が
願
(
ぐわん
)
をかけたのなれば、
參
(
まゐ
)
らねば
氣
(
き
)
が
濟
(
す
)
まぬ
たけくらべ
(旧字旧仮名)
/
樋口一葉
(著)
代理(だいり)の例文をもっと
(5作品)
見る
かはり
(逆引き)
「可し、ぢや貴樣が彼奴の
代理
(
かはり
)
になるんだぞ、もう今度こそは!」
姉妹
(旧字旧仮名)
/
若山牧水
(著)
代理(かはり)の例文をもっと
(1作品)
見る
“代理”の意味
《名詞》
代 理(だいり)
本人に代って役目を処理すること。
(法律)本人に代ってする意思表示の法律効果が本人に帰属する制度。
(出典:Wiktionary)
“代理”の解説
代理 (だいり) とは、ある者に本人に代わって一定の行為を行う権限(代理権)が与えられている場合に、その者(代理人)が行った行為の効果が本人に帰属する制度。
(出典:Wikipedia)
代
常用漢字
小3
部首:⼈
5画
理
常用漢字
小2
部首:⽟
11画
“代理”で始まる語句
代理大使
代理殺人者
代理人
代理店
代理執行官
代理検察官
検索の候補
代理人
代理店
代理大使
代理執行官
代理検察官
代理殺人者
“代理”のふりがなが多い著者
樋口一葉
泉鏡太郎
若山牧水
夏目漱石
吉川英治
泉鏡花
折口信夫