“どゝ”のいろいろな漢字の書き方と例文
語句割合
都々50.0%
度々25.0%
呶々25.0%
(注) 作品の中でふりがなが振られた語句のみを対象としているため、一般的な用法や使用頻度とは異なる場合があります。
さわればゆるくもいとのはかないところひとはなかりき、七月十六日の何處どこみせにも客人きやくじん入込いりこみて都々どゝ端歌はうた景氣けいきよく、きく下座敷したざしきにはお店者たなもの五六人寄集よりあつまりて調子てうしはづれし紀伊きいくに
にごりえ (旧字旧仮名) / 樋口一葉(著)
殺し金子きんす五百兩奪取うばひとり其後藤澤宿の大津屋と申旅籠屋はたごやへ入夫と相成あひなりし處三五郎度々どゝ無心むしんに來りしがわが惡事を皆こと/″\りたる三五郎なる故後日ごにち妨害さまたげと存じあざむきて鈴ヶ森まで連出つれいだし終に三五郎を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
つらぬき候は劔難けんなんの相にて三十日以内にやいばに掛るべき相もあり旁々かた/″\かゝ凶惡きようあく上將軍かみしやうぐんの若君たるの理あるべからず如何にも御證據の品はじつなるべきが御當人に於ては贋者にせもの必定ひつぢやう見究みきはめ候依て重役共へ再吟味の儀度々どゝ申立候へども相許あひゆるさずよんどころなく今朝こんてう登城仕り高木伊勢守を
大岡政談 (旧字旧仮名) / 作者不詳(著)
例の饒舌先生はまた呶々どゝせり。
取舵 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)