鴻雁こうがん)” の例文
四平街に一泊し翌日鄭家屯ていかとんに行つた。私を導いた八木沼氏が、鴻雁こうがんの南下する壮大な光景を私に見せようと思つたのであつた。
雷談義 (新字旧仮名) / 斎藤茂吉(著)
鴻雁こうがんは空を行く時列をつくっておのれを護ることに努めているが、うぐいすは幽谷をでて喬木きょうぼくうつらんとする時、ぐんをもなさず列をもつくらない。
濹東綺譚 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
ただ一筋の出処しゅっしょの裏には十重二十重とえはたえ因縁いんねんからんでいるかも知れぬ。鴻雁こうがんの北に去りて乙鳥いっちょうの南にきたるさえ、鳥の身になっては相当の弁解があるはずじゃ。
野分 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
鴻雁こうがん翔天しょうてんつばさあれども栩々くくしょうなく、丈夫じょうふ千里の才あって里閭りりょに栄すくなし、十銭時にあわず銅貨にいやしめらるなぞと、むずかしき愚痴ぐちの出所はこんな者とお気が付かれたり。
突貫紀行 (新字新仮名) / 幸田露伴(著)
鴻雁こうがん西へ行くときには、仰いで玄徳も、西蜀に先生あることを胸に呼びかえしているでしょう
三国志:08 望蜀の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
鴻雁こうがん長く飛んで光わたらず
大菩薩峠:34 白雲の巻 (新字新仮名) / 中里介山(著)
猛虎も動物園に入れば糞豚ふんとんの隣りに居を占め、鴻雁こうがんも鳥屋に生擒いけどらるれば雛鶏すうけいまないたおなじゅうす。庸人ようじん相互あいごする以上はくだって庸猫ようびょうと化せざるべからず。庸猫たらんとすれば鼠をらざるべからず。
吾輩は猫である (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
まだ川靄かわもやもほの白いうちに、しきりと、鴻雁こうがんが遠くで群れ立ち、やがて鑼声らせい鼓笛こてきの音と共に、櫓手ろしゅの船歌が聞えだしていた。近づくのをみれば、花やかな三隻の官船である。特に、勅使船のみよしには
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
灯前影ヲとぶろフテ彷徨彳亍ほうこうてきちょくタリ。たちまチ声ノ中空ヨリ落ルモノアルヲ聞キ、窓ヲ推シテコレヲルニ、天くもリ月黒ク、鴻雁こうがん嘹喨りょうりょうトシテたちまチ遠ク乍チ近シ。ひそかニ自ラ嘆ズラク、ワガ兄弟三人幸ニシテ故ナシ。
下谷叢話 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
霜白き芦荻ろてきには、舟がこおりつき、鴻雁こうがんの声も、しきりだった。
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
これを見た楠木方の物見は、鴻雁こうがんのように飛んで帰って
私本太平記:05 世の辻の帖 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
鴻雁こうがん群れて、暮夜ぼや、碑をめぐって啼いた。
三国志:09 図南の巻 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
鴻雁こうがん告げよ 大ぎみの
新・水滸伝 (新字新仮名) / 吉川英治(著)