隷属れいぞく)” の例文
で、唇をゆがめた時に、明るい半面に隷属れいぞくしている、前歯の四本だけが光って見えたが、その表情には用心深いところがあった。
娘煙術師 (新字新仮名) / 国枝史郎(著)
ところで降人に出た劉禅りゅうぜんの余生はどうなって行ったろう。魏へ移った旧蜀臣は、おおむね魏から新しい官職を与えられて、その隷属れいぞくに甘んじた。
三国志:12 篇外余録 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
隷属れいぞくは、決して光榮くわうえいある生存せいぞんじやないからな。身分や家柄………其様なものは、俺といふ個人に取つて、何等の必要がある。第一體にはへられん!
平民の娘 (旧字旧仮名) / 三島霜川(著)
だから君は今後は単なる道楽の給費生ではなくて、商会の技師格として、事業の目的に隷属れいぞくして働いてもらいたい、給料として送金は増すことにする——
金魚撩乱 (新字新仮名) / 岡本かの子(著)
だが、小倉は、自分の位置を、高めることによって、酷使と隷属れいぞくと侮辱とから、のがれようとしたのであった。
海に生くる人々 (新字新仮名) / 葉山嘉樹(著)
北方の諸政府に隷属れいぞく服従していっそう煩雑はんざつをきたした、フランスの国民的伝統への表面上の復帰。
獅子をもたおす白光鋭利のきばを持ちながら、懶惰らんだ無頼ぶらいの腐りはてたいやしい根性をはばからず発揮し、一片の矜持きょうじなく、てもなく人間界に屈服し、隷属れいぞくし、同族互いに敵視して
当時筑摩家は門地もんちも高く、数ヶ国を領していた大々名であったから、屈辱的な降参ではない迄も、決して対等の和睦をしたのではなく、実は一閑斎の麾下きか隷属れいぞくしたのであろう。
「なるほど仲居は茶屋に隷属れいぞくするもので、遣手は娼家に起臥きがする者ですね。次に見番と云うのは人間ですかまたは一定の場所をすのですか、もし人間とすれば男ですか女ですか」
吾輩は猫である (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
ブルジョアに隷属れいぞくするかれらが、よどんだぬまなかにつながれた材木ざいもくであり、しばったなわもろとも、いつかくさ運命うんめいにあるなら、かれは、さながら激流げきりゅう彼方かなたきし此方こなた岩角いわかど衝突しょうとつしながら
風はささやく (新字新仮名) / 小川未明(著)
フランス大革命を頂点とする十八世紀より十九世紀への一大転向、隷属れいぞく的封建制度の瓦解と自由統一的立憲制度の成育とは、新世界をもたらすものと考えられていた。そして実際新世界は開かれた。
もとより三河は、きのうまで、今川家に隷属れいぞくしていた弱国である。尾張は小なりといえども、強大今川に致命的な一撃を与えて、天下の群雄に
新書太閤記:02 第二分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
甲をもって乙に隷属れいぞくすべき理由はどうしても発見できんのであります。
文芸の哲学的基礎 (新字新仮名) / 夏目漱石(著)
その理由は、さきにわが真田家は、上杉家に隷属れいぞくし、そのよしみを破って、北条家にはしり、また徳川家の与党よとうに変ったということでございましょう。
新書太閤記:11 第十一分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
ほとんど、今川家の隷属れいぞくとして、辛くも息をつないでいる三河譜代の家臣たちも、何年ぶりかで帰国する若殿を迎え、うれしさやら口惜しさやらで
新書太閤記:02 第二分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
この時から、柳生一族は、筒井の隷属れいぞくから離れた。そして松永弾正だんじょうの七手の旗頭はたがしらとして重用された。
剣の四君子:02 柳生石舟斎 (新字新仮名) / 吉川英治(著)
誰もが、これ以上、大国の隷属れいぞくあつかいに頤使いしされるよりは——と、堪忍の緒をやぶった顔つきだ。
新書太閤記:11 第十一分冊 (新字新仮名) / 吉川英治(著)