トップ
>
細身
>
ほそみ
ふりがな文庫
“
細身
(
ほそみ
)” の例文
細身
(
ほそみ
)
造りの大小、羽織
袴
(
はかま
)
の盛装に、意気な
何時
(
いつ
)
もの着流しよりもぐっと
丈
(
せい
)
の高く見える
痩立
(
やせだち
)
の
身体
(
からだ
)
は
危
(
あやう
)
いまでに前の方に
屈
(
かが
)
まっていた。
散柳窓夕栄
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
その時私の指してる大小は、
脇差
(
わきざし
)
は
祐定
(
すけさだ
)
の丈夫な
身
(
み
)
であったが、刀は
太刀作
(
たちづく
)
りの
細身
(
ほそみ
)
でどうも役に立ちそうでなくて心細かった。
福翁自伝:02 福翁自伝
(新字新仮名)
/
福沢諭吉
(著)
仕止師
(
マタドール
)
は右手に
細身
(
ほそみ
)
の
剣
(
つるぎ
)
、左手に
赤布
(
ムレエータ
)
を拡げ、牛の前に突っ立ち、やっ! とばかしに襟筋に剣を突っ立てたがなかなか「突っ通し」というわけにはゆかない。
ノンシャラン道中記:06 乱視の奈翁 ――アルル牛角力の巻――
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
ところが、
果然
(
かぜん
)
その
直覚
(
ちょっかく
)
はあべこべで、手に手に
細身
(
ほそみ
)
の刀、
小太刀
(
こだち
)
を持ち、外に待ちかまえていた者たちは、
館
(
やかた
)
の
武士
(
ぶし
)
とも思われない黒の
覆面
(
ふくめん
)
、黒のいでたち。
神州天馬侠
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
無禄無扶持
(
むろくむふち
)
になった小殿様たちは、三百年の太平
逸楽
(
いつらく
)
に
奢
(
おご
)
って、
細身
(
ほそみ
)
の刀も重いといった連中である。
旧聞日本橋:08 木魚の顔
(新字新仮名)
/
長谷川時雨
(著)
▼ もっと見る
羽二重
(
はぶたへ
)
の
小袖羽織
(
こそでばおり
)
に
茶宇
(
ちやう
)
の
袴
(
はかま
)
、それはまだ
驚
(
おどろ
)
くに
足
(
た
)
りないとして、
細身
(
ほそみ
)
の
大小
(
だいせう
)
は、
拵
(
こしら
)
へだけに四
百兩
(
ひやくりやう
)
からもかけたのを
帶
(
さ
)
してゐた。
鐺
(
こじり
)
に
嵌
(
は
)
めた
分
(
ぶ
)
の
厚
(
あつ
)
い
黄金
(
きん
)
が
燦然
(
さんぜん
)
として、
冬
(
ふゆ
)
の
日
(
ひ
)
に
輝
(
かゞや
)
いた。
死刑
(旧字旧仮名)
/
上司小剣
(著)
陸奧紙
(
みちのくがみ
)
に包まれし
細身
(
ほそみ
)
の剃刀こそ出づるなれ。
そぞろごと
(旧字旧仮名)
/
与謝野晶子
(著)
細身
(
ほそみ
)
の秒の指のおと、
片言
(
かたこと
)
まじりおぼつかな
海潮音
(旧字旧仮名)
/
上田敏
(著)
たぐひもあらぬ
細身
(
ほそみ
)
なり。
月夜のでんしんばしらの軍歌
(新字旧仮名)
/
宮沢賢治
(著)
身に帯びるそれも
極
(
ご
)
く軽い
細身
(
ほそみ
)
の大小より
外
(
ほか
)
には物の役に立つべき武器とては一ツもなく、日頃身に代えてもと秘蔵するのは古今の
淫書
(
いんしょ
)
、
稗史
(
はいし
)
、小説
散柳窓夕栄
(新字新仮名)
/
永井荷風
(著)
ある日、わしの荘園におった
闘牛師
(
トレアドール
)
の仕出しが喰らい酔いよって、何を思ったか
細身
(
ほそみ
)
をぬいてそこらじゅう刺し廻る、ピストルをぶっ放す、どうも危なくて近寄れません。
ノンシャラン道中記:06 乱視の奈翁 ――アルル牛角力の巻――
(新字新仮名)
/
久生十蘭
(著)
細身
(
ほそみ
)
の秒の指のおと、
片言
(
かたこと
)
まじりおぼつかな
海潮音
(新字旧仮名)
/
上田敏
(著)
細
常用漢字
小2
部首:⽷
11画
身
常用漢字
小3
部首:⾝
7画
“細身”で始まる語句
細身の剣