紫繻子むらさきじゅす)” の例文
肉襦袢にくじゅばんの上に、紫繻子むらさきじゅすに金糸でふち取りをした猿股さるまたをはいた男が、鏡を抜いた酒樽さかだるの前に立ちはだかって、妙に優しい声でった。
踊る一寸法師 (新字新仮名) / 江戸川乱歩(著)
赤い襦袢じゅばんの上に紫繻子むらさきじゅすの幅広いえりをつけた座敷着の遊女が、かぶ手拭てぬぐいに顔をかくして、前かがまりに花道はなみちから駈出かけだしたのである。
すみだ川 (新字新仮名) / 永井荷風(著)
何時いつ不断着ふだんぎ鼠地ねずみじ縞物しまもののお召縮緬めしちりめん衣服きものを着て紫繻子むらさきじゅすの帯をめていたと云うことを聞込ききこんだから、私も尚更なおさら、いやな気がおこって早々に転居してしまった。
女の膝 (新字新仮名) / 小山内薫(著)
お筆さんは人柄だけに小紋の紋付はお似合いだろうと思って、仕立屋へ遣ったんではないので、うちで縫ったんですよ、それに帯は紫繻子むらさきじゅすが宜かろうと、う云う訳で
政談月の鏡 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
緋の山繭やままゆ胴抜どうぬきの上に藤色の紋附のすそ模様の部屋紫繻子むらさきじゅす半襟はんえりを重ねまして、燃えるような長襦袢ながじゅばんあらわに出して、若いしゅに手を引かれて向うへきます姿を、又市はと目見ますと
敵討札所の霊験 (新字新仮名) / 三遊亭円朝(著)
着物は黄八丈の唐手もろこしでの結構な小袖に、紫繻子むらさきじゅすに朱の紋縮緬の腹合せの帯でございますが、日暮方ひくれがたゆえ暗くってはッきり様子は解りませんけれども、誠に上品な器量の宜しい娘でございまする。