立籠たてこ)” の例文
もすそすらすら入りざま、ぴたと襖を立籠たてこめて、へや中央なかばに進み寄り、愁然しゅうぜんとして四辺あたりみまわし、坐りもやらず、おとがいを襟にうずみて悄然しょうぜんたる、お通のおもかげやつれたり。
琵琶伝 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
おこのがひるといわず夜といわず、ひそかににらんだとどのつまりは、ひとり四畳半じょうはん立籠たてこもって、おせんのかたにうきをやつす、良人おっとむねきつけたおびが、春信はるのぶえがくところの
おせん (新字新仮名) / 邦枝完二(著)
乗合いは随分立籠たてこんだが、どこかに、空席は、と思う目が、まず何よりさきに映ったのは、まだ前側から下りないで、横顔も襟も、すっきりと硝子戸越に透通る、運転手台の婀娜姿あだすがた
妖術 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)
只管ひたすら人懐ひとなつかしさに、進んで、喜んで朝から出掛ける……一頃ひところ皆無かいむだつた旅客りょかくが急に立籠たてこんだ時分はもとより、今夜なども落溜おちたまつたやうに方々から吹寄ふきよせる客が十人の上もあらう。
貴婦人 (新字旧仮名) / 泉鏡花(著)
……六畳は立籠たてこめてあるし、南風気みなみけで、その上暖か過ぎたでしょう。
古狢 (新字新仮名) / 泉鏡花(著)