トップ
>
片鬢
>
かたびん
ふりがな文庫
“
片鬢
(
かたびん
)” の例文
片鬢
(
かたびん
)
の禿げた乞食の
爺
(
おやじ
)
が、中気で身動きも出来なくなったのを、綺麗な若い女が来て、
知辺
(
しるべ
)
の者だからと引取って行ったそうですよ。
銭形平次捕物控:239 群盗
(新字新仮名)
/
野村胡堂
(著)
「宵子さんかんかん
結
(
い
)
って上げましょう」と云って、千代子は
鄭寧
(
ていねい
)
にその縮れ毛に
櫛
(
くし
)
を入れた。それから乏しい
片鬢
(
かたびん
)
を一束
割
(
さ
)
いて、その根元に赤いリボンを
括
(
くく
)
りつけた。
彼岸過迄
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
新吉は
家
(
うち
)
へ帰ると女房が、火傷の
痕
(
あと
)
で
片鬢
(
かたびん
)
兀
(
はげ
)
ちょろになって居り、真黒な
痣
(
あざ
)
の中からピカリと眼が光るお
化
(
ばけ
)
の様な顔に、赤ん坊は獄門の首に似て居るから、新吉は家へ帰り
度
(
た
)
い事はない。
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
旅商人
(
たびあきゅうど
)
に身を
窶
(
やつ
)
していたが、その容貌までを変えるため、母里太兵衛は、
片鬢
(
かたびん
)
の毛を、焼ごてで焼いて、わざと大きな
禿
(
はげ
)
をつくっていたし、栗山善助は前歯を数本欠き、井上九郎は、元々
新書太閤記:06 第六分冊
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
片鬢
(
かたびん
)
の
禿
(
は
)
げた乞食の爺いが、中氣で身動きも出來なくなつたのを、綺麗な若い女が來て、
知邊
(
しるべ
)
の者だからと引取つて行つたさうですよ。
銭形平次捕物控:239 群盗
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
▼ もっと見る
姿勢だけは
崩
(
くず
)
さない。女ははっと
躊躇
(
ためら
)
う。やがて頬に差す
紅
(
くれない
)
を一度にかくして、乱るる笑顔を肩共に落す。油を
注
(
さ
)
さぬ黒髪に、
漣
(
さざなみ
)
の
琥珀
(
こはく
)
に寄る幅広の絹の色が
鮮
(
あざやか
)
な翼を
片鬢
(
かたびん
)
に張る。
虞美人草
(新字新仮名)
/
夏目漱石
(著)
鍛冶屋
(
かじや
)
出なので、子供の頃、ふいごの
火土
(
ほど
)
に転んで、
片鬢
(
かたびん
)
そッくり焼けただらしてしまったとかいう顔を、肥満した体躯に
載
(
の
)
ッけて、よくガミガミ下職をどなっている五十ぢかい男なのだ。
私本太平記:03 みなかみ帖
(新字新仮名)
/
吉川英治
(著)
と恥かしそうに
行燈
(
あんどう
)
の処へ顔を出すのを、新吉が
熟々
(
つく/″\
)
見ると、此の間法蔵寺で見たとは大違い、半面火傷の傷、
額
(
ひたえ
)
から頬へ
片鬢
(
かたびん
)
抜上
(
ぬけあが
)
りまして相が変ったのだから、あっと新吉は身の毛立ちました。
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
片鬢
(
かたびん
)
火傷
(
やけど
)
か何んかで大
禿
(
はげ
)
になつた上、惡い病ひで鼻も頬も潰れたらしく、見る眼も氣の毒なほど痛々しい姿ですが、それでも生活力は
旺盛
(
わうせい
)
らしく、馬の
草鞋
(
わらぢ
)
を履いた足と手で
銭形平次捕物控:164 幽霊の手紙
(旧字旧仮名)
/
野村胡堂
(著)
二十一二になる
色盛
(
いろざかり
)
の娘、顔にポツリと
腫物
(
できもの
)
が出来ましても、何うしたら
宜
(
よ
)
かろうなどと大騒ぎを致すものでございますのに、お累は半面紫色に黒み掛りました上、
片鬢
(
かたびん
)
兀
(
はげ
)
るようになりましたから
真景累ヶ淵
(新字新仮名)
/
三遊亭円朝
(著)
片
常用漢字
小6
部首:⽚
4画
鬢
漢検1級
部首:⾽
24画
“片”で始まる語句
片
片隅
片手
片端
片頬
片方
片時
片側
片膝
片足